最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:77
総数:586373
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

版画を刷りました(3年生)

 一版多色刷り版画に挑戦しています。今日は色をつけた版画の板に、水性の白い絵の具を塗り、色を浮き出させて黒い画用紙に刷りました。白い絵の具を塗っていくと、「これで大丈夫?」「色が混ざってきた」と不安そうにしていましたが、仕上がった画用紙を見ると「すごーい!!きれいに色がうつった!」と感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スポーツ集会をしました。自分たちで話し合い、遊びやルールを決めました。準備も係ごとに行い、頑張りました。協力してつくった集会だったので、いつも以上に楽しそうに遊んでいました。

昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間には、昔の遊びに挑戦しています。剣玉やこまなど、得意な友達に教えてもらいながら楽しく上達を目指しています。

音読発表

画像1 画像1
 国語「たぬきの糸車」では、好きな場面を選び、登場人物や場面の様子が伝わる音読の工夫を考えました。今日は、好きな場面の絵を見せながら発表会を行いました。
 どの子もとても上手に発表していました。

たのしくうつして

 図画工作科では、紙版画に挑戦しています。自分の夢の動物を、色紙をちぎって貼り付けて表しています。紙に刷るとまた違った様に見えるので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 R3.1.28 新型コロナウイルス感染拡大防止及び協力のお願い

 本日、富山市教育委員会、富山市PTA連合協議会連名の文書を、お子さんを通じて配付するとともに、本HP配付文書に掲載しますのでご連絡します。
 富山県においても新型コロナウイルスの感染者が急増しており、1月25日(火)から県独自の警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられました。各家庭におかれましても、配付文書をご覧のうえ、ご協力の程、よろしくお願いします。

1月27日の献立

画像1 画像1
 1月27日の献立のテーマは、「旅館すずめや〜てくてく遠足びより〜」でした。登場人物が和菓子でくつろぐ場面があることから、今回はデザートとしておはぎが出ています。また、物語の中でのきれいな景色を見る場面は、「吹き寄せ煮」で表しています。

総合的な学習の時間(4年生)

 総合の学習の一環として、市役所の災害対策課の方をゲストティーチャーにお迎えして、地域防災についてのお話を聞きました。
 地震や洪水などで万が一のことがあれば、自助が7割、共助が2割、公助は1割というお話や、「熊本地震の発生確率は5%だった。これは呉羽断層が起こす地震の確率と同じ」など、これまでSDGsの目標11について学んでいたものの、新しく知ることも多く、たくさん質問も出ました。
 今日聞いたことも元にして、3学期の学習を進めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の献立

画像1 画像1
 1月26日の献立のテーマは、「ハリー・ポッター」シリーズです。登場人物が大広間で食事をするシーンに出てくるメニューが出ました。ポトフには、ミックスビーンズが百味ビーンズに見立てて入っています。

5年生 冬の野外活動その4

画像1 画像1
 退所式では、親切に指導して下さった指導者の方に挨拶を行いました。自然の家のスタッフのみなさま、ありがとうございました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 分散型学習参観

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175