最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:74
総数:304356
寒江小学校のホームページへようこそ!

第1回 目ディアリンピックを終えて(すこやか委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回 目ディアリンピックへのご協力、ありがとうございました。
結果を掲示したところ「銀が59も!」「銅は少ないんだ」と言いながら足を止める子供たち。1回目のワークシートのメダル欄には、すこやか委員がメダルシールを貼りました。学期末に返却しますので、確認をお願いします。
 目ディアコントロールは、毎日続けることが大切です。次回は一つ上のメダルを目指して頑張れ!寒江っ子!!

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、小あじのから揚げ、白菜ひたし、親子煮、りんごです。りんごは地域の方からいただきました。ありがとうございます。

海洋ごみから富山の海を守れ! 総合的な学習の時間(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間は、海洋ごみから富山の海を守るべく「自分にできる取り組み」を考え実際に取り組んでいます。
 プラスチックごみを減らすためにマイバッグや水筒を使用したり、実際に海に行ってごみを拾ったりするなど、一人一人が自分にできることを考え行動しています。
 ご家庭でもたくさん協力していただいて本当にありがとうございます。

挨拶運動

 今週は2学期最後の挨拶週間です。雨まじりの天気でしたが、寒さにも負けずに元気よく挨拶してくれると、とても温かい気持ちになりますね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

帰りの会 係活動

帰りの会で子供たちがクイズに答えている様子です。おもしろいクイズを見つけてくるのでどんな問題を出すのか毎回ワクワクしています。今度はどんなクイズを出すのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、ソフトバレーボールの学習に入りました。昨年度も行っているのですが、今年はコート内の人数を減らし、4人にする予定です。子供たちに、「人数が減ったらどうなる?」と質問すると、「一人一人が動かないといけない」「人数が多い時より、大変になる」と答えました。今年度は、子供たちの言った通り、一人一人が活躍できるスフトバレーボールをすることが目標です。今日は、団を2つに分け、パス練習をしたり、サーブ練習をしたりしました。最初は、なかなか続かなかったのですが、あるチームのパス練習を見て、相手のことを考えてパスをしなければならないことに気付き、その後は、声を掛け合ったり、取りやすいトスをしたりして、長くパスが続くチームが増えてきました。次回は、ネットを出し、コートの広さを意識してパス練習をしていきたいと思います。

学習のまとめの時期となりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2限は後期学力調査(国語、理科)、3限は国語の学習のたしかめが行われました。
 子供たちの家庭学習の成果を見せてもらうと、自主学習ノートにたくさん取り組んでいる人がいました。今日行われたテストに関する教科だけではなく、見通しをもって自分が苦手とする教科の内容を振り返ることができるような自学になっていました。
 テストの時間は、一人一人が集中して問題に向き合っていました。今日からしばらくテストが続きます。今がまさに集中してがんばる時期だと思いますので、子供たちには十分体調管理には気を付けてほしいことに加え、お家の方からお子さんへの温かい声かけをお願いします。また、家庭学習がんばりカードは毎日記録し、お家の方からのサインをいただくことになっておりますので、引き続きご協力をお願いします。

人権週間

 12月4日(土)〜10日(金)は人権週間です。今朝は放送で担当者より「人権」とは何か、また、みんなが明るく楽しく暮らせるようにしようと投げかけがありました。各教室では、生活振り返りカードを記入し、「相手の気持ちを考えて行動すること」について各自が振り返りました。玄関前には、計画委員会が考えた「ふわふわ言葉」が掲示してあります。温かい言葉があふれるすてきな寒江小学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、スタミナ納豆、具だくさん汁、カットパインです。スタミナ納豆は新メニューです。

さつまいも作品展

 子供がえがいたさつまいもの絵の周りに、さつまいもでつくった葉っぱのスタンプいっぱいのさつまいも作品が完成しました。
 どのさつまいも、とてもすてきになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/3 読み聞かせ(5年)
クラブ活動
2/4 中学校新入生説明会
2/7 幼保小交流会
看護の日・看護週間出前授業(6年)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629