最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 生活科 「たのしいな! ゆきあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から降り続いた雪が、グラウンドにたくさん積もりました。今日は、晴れ間をねらって、雪あそびをしました。ふわふわの雪にみんな大喜びです。スキー山から、ビニル袋を使ってすべってみましたが、雪がかたまっていないため、うまく滑ることができず、残念でした。みんな雪にうまりながら、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりしていました。

1年生 国語科 「ききたな、ともだちの はなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の国語は、グループで友達の話を聴き合いました。発表する人は、好きな本の題名、登場人物、おもしろいところや好きなところなど、伝えました。聴いている人は、もっと知りたいことは何か考えながら聴き、後から質問しました。

体育科

2年生は短なわや長縄の学習に取り組んでいます。前跳びや後ろ跳び、あや跳びなどたくさんの技に挑戦中です。また、長縄では、八の字跳びの練習をしています。まわっている縄になかなか入れないこともありますが、少しずつできるようになってきました。これからも練習を続けてきます。がんばるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚と豆のえごまみそがらめ、ゆでキャベツ、筑前だきです。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水溶液の性質とはたらき」の学習では、「炭酸水には、どんな気体がとけているのか」について考え、実験を行いました。子供たちは、班の友達と協力しながら炭酸水に入っている気体を試験管に集めたり、その気体が何かを確かめるために、火のついた線香を試験管の中に入れたり、石灰水を入れてふったりしました。「線香を入れたら火が消えた」と驚く子供たち。答えは分かっていても実際に実験をして確かめることで、より理解ができたのではないかなと思いました。

全校運動

 今日から全校運動では長縄跳びにチャレンジです。2月22日の長縄跳び集会で最高記録を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、はりはりソテー、白菜鍋です。

避難訓練

 今日は清掃時間中に、校舎北側の建物(修身館)から火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。授業中でない訓練は初めてだったのですが、6年生をリーダーとして、清掃班でグループをつくり、整然と体育館に避難することができました。集合した後も、話を静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科

今日は2年生になってできるようになったことを発表しました。子供たちは学習や生活でいろいろなことができるようになったようです。これからもできることを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「いろいろな かたちの かみから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「いろいろな かたちの かみから」の学習をしました。まず、紙をびりびりやぶくところからはじめました。みんながやぶいた紙を集めると、いろいろな形があることが分かりました。その中から、自分が選んだ形の紙をいろいろな向きから見て感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけました。クレヨンで形や色を付け加えながら、楽しい作品に仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/3 読み聞かせ(5年)
クラブ活動
2/4 中学校新入生説明会
2/7 幼保小交流会
看護の日・看護週間出前授業(6年)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629