最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:22 総数:270719 |
秋の夜長に・・・ 〜 月食を観測しよう 〜明後日が満月とあって、まぶしいくらい光っていました。 明後日の、11月19日(金)は、満月が欠けた状態で昇ってくる「月食」です。 国立天文台のホームページから、月が昇る時刻の東の空の様子を調べてみました。 「月食」とは、月が地球の陰に入って、満月に日なのに、欠けて見えることです。 なかなか見える機会が少ない現象です。晴れたら是非見てみたいですね。 また、11月18日(木)の前後は、獅子座流星群がピークを迎え、いつもより、流れ星が多く見られる可能性が高まります。ただ、月がまぶしく光っていますので、あまり期待ができません。でも、月を観測している間に、流れ星も見られるかもしれませんね。 夕方には、南西の空に金星も輝いています。この金星も、望遠鏡などで見ると、月のように欠けているのが分かります。 また、南の空には、薄く光る土星と明るい木星も並んで見えます。 月が昇った後には、オリオン座も昇ってきます。 見所がいっぱいの秋の星空を、観測してみてはいかがでしょう。 <参考資料>国立天文台ホームページ https://www.nao.ac.jp/about-naoj/ なわとび発表会予行 その3なわとび発表会の予行 その2その後、4・5・6年生の発表でした。各学年の発表や学年混ざっての発表など、工夫を凝らしていました。 なわとび発表会予行 その1次は1・2年生の発表でした。1年生は初めての発表です。みんなで心を合わせてがんばっていました。2年生は1年生に声をかけながらがんばっていました。 11月17日(水)の給食11月16日(火)の給食11月15日(月)の給食なわとび発表会に向けて(1、2年生):11月12日(金)べっこう飴づくり 〜ゲーム・実験クラブ〜砂糖水を加熱すると飴状になり、加熱しすぎると焦げてしまいます。 「でも、食塩水を加熱しても、焦げ付かないよね?」 些細な気付きから、話は有機物と無機物の違いにまで、広がっていきました。 日常のいろいろな現象を、理科的な見方・考え方で捉えていくと、世界はもっとおもしろく見えてきそうですね。 なわとび発表会のスローガンの話合い 〜代表委員会〜各学級の代表が集まり、学級で話し合った内容について、意見を出し合いました。 この後、全校のみんなの気持ちを盛り込んで、企画委員会がスローガンを考え提案していく予定です。 |
|