最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

1月25日(火) 6年生 外国語科 小学校での思い出を英語でスピーチしよう

 ゴールは、小学校での思い出を英語でスピーチすることです。その前に、行事の名前を英語で言えなければ!
 ラダーゲームをしながら、慣れ親しんでいます。
 感染症対策のため、距離をとりながらラダーゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 4年生 算数科 いろいろな面積

 一辺の長さによって、面積も変化していきます。
表にまとめながら、法則を見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 3年生 書写 「小」

 書けばかくほど上手になっていきます。
「小」は上手に書けたけれど、名前を失敗したといって再チャレンジしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 1・2年生 体育科 なわとびチャレンジ

 準備運動も兼ねて、縄跳びチャレンジをしています。
縄跳びは、体が温まる上に、全身運動なのでとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) スキー教室に向けて

 2月1日に実施予定の「スキー教室」に向けて、さっそくスキーを持参して登校する子供もいます。ランチルーム前にブルーシートを敷き、そこで保管します。
 しおりも配付し、事前指導中も行っています。

 現段階では、実施の予定で進めておりますが、新型コロナウイルス感染症がさらに拡大した場合は、変更・中止を余儀なくされることもあることをあらかじめご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 4年生 百人一首大会に向けて

 明日行われる記念すべき第1回百人一首大会に向けて、本番さながらのランチルームで、百人一首をしています。
 今日は特別に校長先生に札を詠んでいただきました。

 みんなとても上達していて、ほとんど下の句を詠む必要がないくらい、上の句のはじめで札をとっています。担任の先生を打ち負かす勢いです。

 明日の本戦に出る人たち、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 3年生 いい湯だな?!

 不思議な光景。子供たちはハンカチとティッシュを頭の上に乗せています。健康観察を素早くする方法を考えたようです。かわいいアイディアですね。
画像1 画像1

1月25日(火) 今日は晴れのよい天候です!

 「朝日小」の名前のとおり、朝日に照らされてモニューマンの像がキラキラしています。正面に立山連峰、朝日、、、と晴れの日は一段と素敵です。

 子供たちが元気に登校してきました。
 「氷がはっていたよ」と手のひらに氷を大事そうに乗せて登校する子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 前庭に雪がないのはなぜか

 前庭に雪がないわけは?
 土日に雪が降らなかったこともありますが、用務員さんがこまめに除雪作業を「続けて」くださったおかげで、前庭の雪がほとんど消えました。
 感謝感謝です。
画像1 画像1

1月24日(月) 委員会活動中です!

 「つよく委員会」は、給食週間中のクイズや調理員さんへのインタビュー等の準備をしています。
 「かしこく委員会」は、古切手収集をはじめとするボランティア活動の準備をしています。
 「あかるく委員会」は、感染症が落ち着いたときに行うためのお楽しみ活動の準備をしています。ステージ3の時と同様、低中高学年での活動を基本としているため、赤白班対抗での実施は現段階では厳しいことを踏まえて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549