最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

1月31日(月) 4年生 書写 書道パフォーマンス

 練習をスタートしてからまだ日が浅いですが、かなり上手になっています。
書道パフォーマンス、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 2年生 朝も練習

 2年生は、今日から毎朝15分間、合奏練習をすることになりました。
子供たちは、週末も家で自主練習に励んでいたようです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 Aパート、Bパートを合わせてみました。上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 4年生 学びをつなぐ

 国語科の授業で富山の伝統文化のひとつである「土人形」について調べた子供が、さっそく週末に土人形づくりを体験し、朝の会で紹介していました。
 素晴らしい!自分で調べて学んだことを基に、体験し、発信している姿がとても素敵です。

 かわいい招き猫の土人形です。教室にしばらく展示してくれることになっています。
興味のある人は、ぜひ見に行ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日(月) 新しい週の始まり

 明日のスキー教室に向けて、スキーを持参して登校してくる子供もいます。
明日は晴れるとよいですね。子供たちのワクワク感は止まりません。
そのためにも、感染症対策はいつも以上に!
画像1 画像1

1月30日(日) 今週の朝日小学校

 いよいよ今週はスキー教室があります。
感染状況が心配ですが、現在のところ、感染対策を十分に行いながら実施の方向で考えています。この日をとても楽しみにしている子供たちから、思い出に残る一日が消えて無くならないよう、十分に安全対策を講じ、実施できるよう考えています。
 協力してくださる保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月30日(日) 39(サンキュー)大作戦

 「かしこく委員会」が始業式で校長先生が話された「39(サンキュー)大作戦」を具体的に進めようと立ち上がりました。
 児童玄関前に大きなハートが掲示してあります。「ありがとう」の言葉でいっぱいになるとよいですね。
画像1 画像1

1月30日(日) 予防戦隊風邪ヒカレンジャー ピンクからのアドバイス

 ちらちらと雪が降っています。
 最後は、ピンク「ポカポカリフレッシュマン」からのアドバイスです。
ストレスをためないよう、リフレッシュするようにアドバイスしてくれました。スポーツをしたり読書をしたりするなと、自分の好きなことをしてリフレッシュしましょう。週末でエネルギーを充電して来週に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(土) 予防戦隊風邪ヒカレンジャー イエローからのアドバイス

レッドからは、バランスの取れた栄養、ブルーからは、睡眠、グリーンからはスポーツをアドバイスしてもらいましたね。
イエローは、にっこりえがおマンです。「笑顔」も風邪をひかないための大切なアイテムです。笑顔でいるためにも、サンキュー大作戦はぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 朝と夕方では別世界

 朝降り積もっていた雪はすっかり融けて、別世界の景色です。(写真上が今朝、写真下が夕方の様子です。)
週末は、感染症対策を強化し、健康・安全に過ごしましょう。

 今こそ、「一人はみんなのために みんなは一人のために」手洗い、うがい、マスク着用を徹底させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 5年生 理科 電流が生み出力力

 「クレーンゲームをしよう」の2時間目です。子供たちはクレーンゲームをするために電磁石を作っています。
 苦戦中です。
 来週にはみんなで遊べるとよいですね。子供たちは、週末に家で完成させてくることになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549