最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:249
総数:756998

5年生 まごころを教えよう!

今日は、1年生に対してまごころを教えました。
それぞれのパートごとに、どんな練習をするか考え、そばについて優しく教える姿が見られました。手の挙げ方や、たたき方などについて丁寧にアドバイスをする姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 責任をもつということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
「まごころ」を教えてほしいという思いに応えるために、一生懸命準備をしたり、手本を示しながら教えたりしました。円型にして、互いの演奏を見やすくするなど、工夫も見られました。「やります!」と引き受け、責任をもって取り組むことで、5年生の子供たちは、ますます成長しています。
(2)
昼休みには、自主的に1年生と練習する姿も見られました。心に火が付くと、自ら考え行動し始めます。
(3)
外国語科では、日本に来て間もないALTのために、日本の伝統文化を伝えるクイズをつくっています。明日、第1回目のクイズ大会です。伝わるとよいですね!

4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ思いっきり体を動かして楽しんでいました。

3年生 版画色付け2

 濃く塗るのがポイントです。丁寧に塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画色付け3

 刷りは来週です。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画色付け1

今日は、彫刻刀で彫った作品に色付けをしました。線に合わせてはみ出ないように慎重に塗っていました。来週はいよいよ刷りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の歌「こころが今日も笑顔」を歌いました。前向きになれる明るい歌で、子供たちもすぐに好きになりました。「もう一回歌いたい!」とアンコールで、もう一度歌いました。
 鍵盤ハーモニカは、友達と距離をとって演奏しました。新しい曲も運指に気を付けて練習しています。

2年生 ○○をしている自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔の表情や目線を工夫して作っています。

1年生 和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「にこにこなかよしかい」で演奏する「まごころ」のリズム打ちやたたき方等、5年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいました。

1年生 和太鼓練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 個別に教えてもらったり、全員で通して演奏したりして、よりよい演奏になるようにがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/1 スキー学習
2/4 年長児体験入学会(中止)  幼保小連絡会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019