最新更新日:2024/06/16
本日:count up202
昨日:709
総数:965682
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

30日(火) ほっとルームでホッと一息

昼休みに開設されている「ほっとルーム」は、月・水・木曜日に1年生が、火・金曜日に2・3年生が利用しています。
写真は、和やかに昼休憩を過ごす2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 メープルジャム(小袋)
 平皿(ビーンズサラダ、オムレツ)
 牛乳
 クリーム煮
 食パン
「クリーム煮」と「シチュー」との違いを知っていますか?小麦粉をバター等で炒めた“ルウ”を使うのがクリームシチューで、牛乳や生クリームでそのまま煮込むのがクリーム煮なのだそうです。
画像1 画像1

30日(火) 学びの様子【1年:総合的な学習の時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は総合的な学習の時間で、校外学習のまとめ新聞を作成しました。
それぞれが感じたことや学んだことをイラストなどを用いて紹介しており、趣向を凝らした新聞となりました。

生徒の皆さんは、掲示してある他クラスの新聞もぜひ読んでみてください。

29日(月) 学びの様子【3年:保健体育】

3年生の保健体育では、マット運動の授業を行っています。来週行う予定の発表会に向けて、グループ練習に取り組んみました。BGMを再生したり、録画して動きを確認したりとクロムブックを有効に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月) 学びの様子【1年:国語】

1年生の国語では、書写の授業を行っています。今年度も3学期始業日に行う予定の「校内書き初め大会」に向けて、筆遣いの基本を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月) 学びの様子【1年:英語】

1年生の英語の授業の様子です。採点基準や要注意ポイント等の説明を見聞きして、丁寧に期末考査の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月) 学びの様子【1年:数学】

1年生の数学の授業の様子です。1クラスを半分ずつに分けての少人数指導の授業を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月) バナナ廊下から望む立山連峰

バナナ廊下から望む立山連峰の姿・・・晴れ渡った空を背景に、雪化粧をした山並みが雄大でとても美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(磯和え、魚の利久揚げ)
 牛乳
 関東煮
 ごはん
おでんや煮物に用いられることが多い「がんもどき」。元々は精進料理(もどき料理)で肉の代用品として作られたもので、その名の由来は、鶏肉のすり身を丸めた料理「丸(がん)」に似せて作ったためという説が有力だそうです。
画像1 画像1

26日(金) 提出物の山々

職員室前の談話コーナーには、期末考査後の提出物が、山のように積まれていました。
ようやくテストも終わって一休み・・・と思っている人がほとんどでしょうが、もちろん提出すべき課題は、もう大丈夫ですね?
放課後には、何人もの先生が点検する予定です!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校・学年行事
2/3 私立高校 一般入試
2/4 新入生説明会

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572