最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/2(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 忘れられない思い出の気持ちを表現できるように描いています。構図がよく、水をたくさん含ませた筆で描く色づかいもよく、教室全体のレベルの高さを感じます。水彩で塗る技能の上達を感じながら、集中して取り組んでいます。

2/2(水) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に走り高跳びの練習を始めました。
 ゴムひもコーナーを含め、3か所の練習の場から選んで取り組んでいます。バーやマットを直したりスタートの合図をしたりと、協力しながら自分たちの力で授業を進めています。

2/2(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろがみは ぜんぶで なんまいありますか?(10の束3つ、10の束2つ)」

 式は、30+20=50です。10を1束と見て、3束+2束で考えると分かりやすいことを学びました。

2/2(水) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校のリーダーに大切なことを話し合い、実践していくことを決めよう」を議題として、活動を進めました。
 学校のリーダーとして大切なことをクロームブックのジャムボードに入力してから話し合いました。
 また、6年生からのアドバイスメッセージ映像もあり、5年生の子供たちにとっては、よい刺激になりました。
 最高学年に向け、できることから実践してほしいです。

2/2(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「楽しかったことやどきどきしたことを思いうかべて絵をかこう」

 スケートをしたこと、温泉へ行ったこと、料理を作ったこと等、そのときの様子や気持ちを振り返りながら、下書きを始めました。

2/2(水) 3年生 国際理解教育

 ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。動画や写真、ベトナムの服(アオザイ)を見せながら、ベトナムについて詳しく説明してくださいました。
 ベトナムに興味をもち、熱心に話を聞く子供たちの姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(木) 6年生 カウントダウンスタート

画像1 画像1
 卒業まで学校に登校する日数が、32日になりました。一人一枚カレンダーを作り、卒業までのカウントダウンを始めました。卒業がどんどん近付いてきています。

2/1(火) 6年生 算数科

 6年生の算数科では、6年間の確かめの学習を行っています。
 今日は、今までに学習してきた数の性質や処理について復習し、3ヒントクイズを考えました。以下・以上、奇数・偶数、四捨五入、倍数・約数などの言葉を使って、必ず3つのヒントで答えが絞り切れるように考えながら問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 2年生 国際理解教育

 富山県国際交流員でインド出身のダーサリ・ラメーシュさんに、インドについてお話をしていただきました。
 インドの郷土食や普段着、有名なお祭り、人気のあるスポーツ等の紹介に加え、日本とインドの生活様式や食文化の違いを教えてくださいました。写真を見せてくださったときには、歓声も上がりました。インドについて、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1〈火〉 4年生 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県国際交流員でアメリカ合衆国出身の方に来ていただき、住んでおられた地域の自然や食文化、行事、学校の様子等について教えていただきました。
 日本とは違ういろいろな様子を聞き、子供たちは興味津々でした。最後の「質問・感想タイム」では、驚いたこと等の感想を次々に発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072