最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:113
総数:761852

2年生 わくわくトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ダンスの日です。振り付けも覚えてきて、楽しく踊っています。

2年生 図工「○○している自分」

画像1 画像1
 友達と写真を撮り合って、自分の体の動きや表情を確認しています。

1年生 国語 ききたいな、ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの出来事をペアになって伝え合いました。詳しく知りたいことを考えながら聞いたので、質問をしました。

1年生 音楽 ようすをおもいうかべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 星空の様子を思い浮かべて、鈴やトライアングルを使って表現する活動をしています。楽器の数や鳴らし方等の工夫をグループで考えました。

1年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に習う漢字もたくさんあります。とめ、はね、はらいやかたちに気を付けて、丁寧に書いています。また、正しい姿勢や鉛筆の持ち方も意識しています。

1年生 太鼓練習

画像1 画像1
 今日から学年で和太鼓「まごころ」のパート練習を始めました。冬休みにも練習をがんばっていた子供たちは練習すると少しずつそろうようになってきました。いい演奏が披露できるように練習をしていきたいです。

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、塩だれ豚丼、かぶのいろどり、ワンタンスープ、バナナ、牛乳です。

 かぶは、大根よりも前に日本に伝わり、奈良時代から作られている野菜です。
 「すずな」とも呼ばれ、歯触り、香りなどがよいと親しまれています。
 白い根の部分は、でんぷんを分解する働きがあるアミラーゼが含まれています。緑の葉の部分は、カロテンやビタミンC、カルシウムが豊富で栄養満点です。
 
 旬のおいしさを味わってください。

6年 炭酸水には何がとけているだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石灰水と線香を使って確かめていきます。

1月18日(火) 再び雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雪。冷え込みにより雪質は軽いです。
職員総出で除雪を行い、学校敷地周りの子供たちの歩く道は確保しています。
地域の方でもご協力ありがとうございます。

日本の伝統芸能に親しむ(6年生)

画像1 画像1
 今日は、日本の伝統芸能に親しむことをねらいとして、落語を鑑賞しました。
 子供たちは、今日で3回目の鑑賞となりますが、毎回違う落語に興味津々に聴き入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/4 年長児体験入学会(中止)  幼保小連絡会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019