最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:113
総数:761853

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
とびばこでいろいろな技に挑戦しました。

1年生 落語鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 三遊亭良楽さんをお招きして、落語鑑賞会が行われました。1年生の子供たちは、たくさんの笑い声を出しながら楽しんでいました。振り返りでは、おそばやみそまめの食べる様子の再現の仕方に感動していたりお話のおもしろさに思わず笑ったりしたことを話していました。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食に出ている「ミートソース」は実は日本語です。イタリアでは「ラグー・アッラ・ポロニェーゼ」と言います。
玉ねぎやセロリなどをみじん切りにし、ひき肉と一緒に炒めて風味をつけて、トマトを合わせたイタリアやフランス料理のソースです。
給食では、みじん切りにしたにんにく、玉ねぎ、にんじんとひき肉を炒めて、トマトを入れ、トマトケチャップ、ウスターソースで味をつけました。
子供たちの人気メニューの一つです。

日本の伝統文化鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
落語家三遊亭良楽さんをお招きしました。1〜3年生の公演後、会場を一旦換気し、後半は4〜6年生への公演をしていただきました。一昨年度から続けてお招きしていますが、毎回違う演目でやってくださり、今回も子供たちは新鮮な気持ちで楽しんでいます。

日本の伝統文化鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
落語家三遊亭良楽さんをお招きしました。はじめに1〜3年生の子供たちへの公演です。いきなり会場は大爆笑です。

1月17日(月)雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。一週間の始まりです。雨の朝となりました。

除雪の仕事は…

画像1 画像1
 高学年の仕事!というわけではありません。「協力したい!」という思いをもった下級生がボランティアの輪に入りました。

研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員の資質・能力を向上するための研修会を行いました。今日は、校長先生よる外国語に関する研修を行いました。

姿勢に気をつけて!

 3学期が始まり、集中して学習に取り組んでいる子供たちです。「姿勢に気をつけて!」と声をかけると、とたんにピンと背筋が伸びます。
 休み時間には、みんなでなかよくボール転がしゲームをブロックで作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背中で示す(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃強調週間ではないけれど、日頃の清掃から念入りに。無言清掃は当たり前。全校にあるべき姿を自分たちの背中で示します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/4 年長児体験入学会(中止)  幼保小連絡会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019