最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:113
総数:761852

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画の下絵を考えました。シールを使って形を写すので、自分が表したい世界を想像し、下絵を完成させていました。素敵な作品になりそうです。

1年生 算数 大きい数

画像1 画像1
 たくさんのたねの数え方を考えました。チェックをつけたり、10のかたまりを作ったりして、正しく数えることができました。

1年生 太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓の発表会に向けて、本物の太鼓を叩きました。しっかりとリズムが合う演奏を目指して、これから練習をがんばっていきたいと思います。

1年生 清掃

画像1 画像1
 清掃中、ロッカーを動かした後に、赤い線が床に付いているのを見つけた子供たちが、雑巾で床を拭いていました。気付いたことに対して、自分から行動してくれる姿にとても成長を感じました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の漢字の学習を始めました。「糸」という漢字は、画数が少ないのですが、形をとらえるのが難しい漢字です。「注意するポイント」に気をつけながら、一生懸命に練習をしていました。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、ごはん、いわしの梅煮、炒り大豆あえ、あつあげの錦とじ、オレンジジュースです。

 いわしには、まいわし、うるめいわし、かたくちいわしなどの種類があります。今日の「いわしの梅煮」のいわしは「まいわし」です。
 「まいわし」は、体に10個ほどの黒い点が見られます。他のいわしにくらべて、エネルギーや脂肪が豊富で、漁獲量が多いのが特徴です。

 いわしの脂には、血をさらさらにして血管の病気を防いでくれるEAPや脳の働きをよくするDHAが多く含まれています。
 背中の部分が青いので「青い背の魚」とも呼ばれ、積極的に食べたい食品です。
 今日の「いわしの梅煮」は、骨まで食べられるように調理されています。

3年 パフに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの大好きな歌をリコーダーでも挑戦中です。

4年 軽やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄も軽々と跳べます。

わくわくトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間にラジオ体操をして身体を動かしています。

鉄棒だーいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
日常的に関わることにより感覚をどんどん身に付けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/4 年長児体験入学会(中止)  幼保小連絡会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019