最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:528
総数:2637972
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月13日(木) 授業風景 その1

 3限の26Hは理科で「電流の正体」という課題の授業を行いました。先生がパイプを乾いた雑巾でこすって静電気を起こします。
画像1
画像2
画像3

1月13日(木) 登校風景

 今朝は雪が降る中での登校になりました。玄関前では除雪当番の生徒が除雪をしています。今日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

1月12日(水) 書初作品の掲示

 昨日行われた書初大会の審査が行われ、各クラスの前に掲示されています。金賞、銀賞、銅賞の入賞作品が決まりました。

画像1
画像2
画像3

1月12日【今日の給食】

画像1
 3学期が始まり、給食も再開しました。今学期も精一杯【今日の給食】を担当します。よろしくお願いします。また、忙しい日や、委員長の欠席などで、【今日の給食】の更新ができない日があります。ご了承ください。

【今日の給食】
 ごはん わかさぎのフリッター ひじきのゴマ和え 豚肉とジャガイモの南蛮煮 牛乳

 わかさぎのフリッターは、子持ちのわかさぎをカラッと揚げたものです。ぎっしりと詰まった卵は生徒の中でも人気があります。稀に卵がないわかさぎもあり、これも人気があります。つぶつぶの卵と、カリッとした衣の相性は抜群です。

                給食委員長 村上

1月12日(水) 登校風景

 今朝は久しぶりに積雪があり、自転車での通学はできない状況でした。今日の下校完了時間は16:55です。
画像1
画像2
画像3

1月11日(火) 書初大会

 3限に全学年で書初大会を行いました。課題は1年生が「雄大な志」2年生が「自由創造」3年生が「真理探究」です。審査は放課後に行います。写真は上から18H、23H、38Hの様子です。 
画像1
画像2
画像3

1月11日(火) 3学期始業式 その3

 意見発表会の後、養護教諭から新型コロナウイスの感染予防について、改めて気を付けるべき点をスライドを用いて確認しました。
画像1画像2画像3

1月11日(火) 3学期始業式 その2

 式の後に各学年の代表生徒による意見発表会を行いました。空手、吹奏楽、陸上競技など、それぞれの生徒が取り組んでいることに対するの思いや目標等を発表しました。

画像1
画像2
画像3

1月11日(火) 3学期始業式 その1

 3学期の始業式を行いました。会議室で実施し、リモートで各教室に配信しました。古野校長先生の式辞では、「3学期はまとめの時期であるとともに、4月からのスタートに向けた準備期間でもあること。夢をもち目標をたて実践することの大切であること。」など、話されました。 


画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部:富山地区アンサンブルコンテスト】出場4チーム、すべてが金賞!県大会出場へ!!

 1/10(月)にオーバード・ホールで開催された『第43回 富山地区アンサンブルコンテスト』に速星中学校から4チームが出場しました。
 コンテストには51チームが出場し、そのうち9チームが地区代表で県大会への出場権を得ることとなっていました。
 結果、速星中学校から出場した4チームすべてが金賞を獲得し、23日(日)に砺波市文化会館で開催される県大会へ「地区代表」として出場することとなりました。
 おめでとう!大変素晴らしい結果です!
 23日も素晴らしい演奏を期待しています!
 頑張れ!速中吹奏楽部!!

【県大会出場チーム(速星中のみ紹介)】
・富山市立速星中学校 フルート四重奏
・富山市立速星中学校 打楽器七重奏
・富山市立速星中学校 クラリネット四重奏
・富山市立速星中学校 サクソフォン四重奏

【第43回富山地区アンサンブルコンテスト_中学校の部_結果】はこちら。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/3 私立高校一般入試
2/4 新入生説明会

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126