最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:47
総数:279378

2月3日(木)避難訓練

 実施予告なしで清掃時、地震があり、その後出火した想定の避難訓練がありました。
 清掃の時間、突然、大地震の効果音が流れ、子供たちは驚きましたが、だれ一人うろたえることなく緊急放送をよく聞き、近くにある頭部を守れる場所を自分で判断して一時避難をしました。
 実施予告がなかったにもかかわらず、冷静に身の安全を守り、落ち着いて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、おでん、野菜の肉巻き、ゆかり和え、納豆 です。
 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)1・2年生 体育

 跳び箱運動に挑戦です。
 踏切や手をつく位置に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)3年生 算数

 落ち着いて着実に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)5年生 外国語科

 過去に学習したところの映像を見てみると、すんなり英語が聞き取れました。
 学習の積み重ねで英語が着実に身に付いてきたことを自覚しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)4年生 図工

 刷り上がった版画に色付けをしました。
 どんな台紙が合うか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)6年生 理科

 金属を水溶液に溶かすと性質が変わるという予想の元、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)白鳥だより 2

 上空の白鳥もとても優美です。
 池の水面をけるときは、羽の音をバサバサ立てて力強く進みますが、上空に上るにつれ、羽の動きの音は聞こえなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)白鳥だより

 今日の田尻池には174羽の白鳥が観測されました。
 8時過ぎの田尻池には、たくさんの白鳥が休んでおり、次々に飛び立つ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 五色百人一首大会

 「かるた」遊びを全校で楽しむことを通して、日本の伝統文化に親しみます。
 低学年も、上の句で札をとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 代表委員会
避難訓練
2/4 市立中学校新入生説明会 児童は中止、一部の学校のみ保護者参加
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観 PTA全体会
2/7 振替休業日
2/8 家庭学習週間
2/9 健康集会
委員会活動
教育後援会監査
下校予定
2/4 1〜2年14:15下校、3〜6年15:05下校
2/5 家族下校12:00

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684