最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:41
総数:509580
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 書き初め練習

 今学期、最後の書き初め練習を行いました。書き初め大会に向けて、冬休みにもたくさん練習しましょうね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、国語で短歌の学習をしました。そこで今日は、五色百人一首という20首だけで取り組む、百人一首に挑戦しました。この冬休み、百人一首にも親しんでほしいと思います。

3年生 算数「タングラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、大小の直角三角形や正方形、平行四辺形を使って、いろいろな形を作りました。教科書には、出来上がった形しか載っていないのでどうやったらその形を作れるか、班のみんなで考えながら取り組んでいました。

1年生 学級集会の様子から 4

 今回の集会では、集会の名前も、司会担当の子供の子供たちに決めてもらいました。写真で子供たちが持っているのは、発表用の原稿です。これも、自分たちで内容を考えて書き、相談して仕事を分担し、大きな声で伝えられるように練習しました。
 8か月前、「難しい」と言いながら、平仮名の勉強をしていた子供たちが、今では自分たちで内容を考えて原稿用紙に文章を書き、立派にそれぞれの役割を果たしている姿に、素晴らしい成長を感じ、とてもうれしくなりました。
 また3学期、みんなで素敵な時間をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 3

 教室での3つ目のゲームは、「ジェスチャーゲーム」でした。担当係の子供たちがルールについて説明した後で、問題を出しました。ジェスチャーが上手だったので、用意しておいた問題がとてもよいペースで進み、新たに問題を考える場面もありました。
 写真は、体育館に移動して、最初の遊びをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 2

 今回の学級集会では、子供たちに仕事を任せ、より自分たちで進める必要性を高めるようにしました。
 学級会を開いてみんなが楽しめそうな遊びを提案、選択し、集会進行の係とそれぞれの遊び担当の係に分かれて、準備を進めました。
 写真は、司会担当の子供たちが進行し、「いす取りゲーム」担当の子供たちが説明をして、実際にゲームを楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から1

 12月21日(火)、学級集会を行いました。集会の名前は「2学期スマイル集会」です。ずっとがんばってきた2学期の最後に、みんなで楽しい集会をしたいという子供たちの願いから誕生した企画です。
 写真は、初めの言葉と、ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリスマスカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマスカードをつくりました。外国語活動と関連させて、クリスマスカードを渡す文化や英語で渡すときの言い方を学びました。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてください。

3年生 授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授賞式で、3年生の2人が表彰されました。受け取り方や返事の仕方等、堂々としていてかっこよかったです。

1年生 漢字探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科では、校舎内で、習った漢字をペアで探すというゲームを行いました。思ったよりたくさんの習った漢字が見つけられて、子供たちはおおはしゃぎでした。ペアで協力できたところ、漢字を写すときに「とめ、はね、はらい」に気を付けられたところが素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校や学年の予定
2/4 中学校新入生説明会(保護者のみ)
2/8 5・6年委員会活動

緊急のお知らせ

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265