最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

10月21日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 大根と鶏肉のうま煮
4 鰯のショウガ味
5 かぶのいろどり
6 桃缶  です。

 ショウガは、体を温める力があります。
外は晴れていますが、さすがに10月もこの時期になると寒いですね。風邪等ひかぬよう、体を温める食品をとり、元気に乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 朝日んぴっく全体練習 応援練習

 青い空、白い雲、、、応援の声も一段と響き渡っています。
応援もバージョンアップしてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 朝日んぴっく全体練習 ダンス

 ダンスも、かけ声が付け加わり、バージョンアップしてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 朝日んぴっく全体練習 誓いの言葉

 誓いの言葉や優勝旗返還等も本番のように行いました。
どんどん気持ちが高まってきています。
画像1 画像1

10月21日(木) 朝日んぴっく全体練習 入場行進

 赤団、白団が団長を先頭に入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 朝日んぴっく全体練習 競技練習

 今日は、幸運にも天候に恵まれ、青空の下で全体練習をすることができました。

入退場を含めた競技練習も初めてグラウンドで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 地域の方からメダカをいただきました!

 数年前まで、毎年5年生の理科の学習でメダカについて学習する際に、地域の方からメダカをいただいていたそうですが、ここ数年、特に、昨年度と今年度はコロナ禍でストップしていたようです。

 今日、縁あってたまたま来校され、メダカが減っていることを知り、わざわざ立派なメダカを持ってきてくださいました。中には、三色の高級なメダカもいます。

 水そうもその方が寄贈してくださったものだということも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 1年生 図画工作科 おはなしのせかい

 おむすびころりんのネズミの巣がどんどん出来上がってきました。
想像を巡らせながら、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 4年生 理科 閉じ込められた水

 注射器に入った水を上から抑えるとどうなるかについて、予想を立てて実験をしているところです。
 子供たちの予想は、「小さくなる」でした。
 一生懸命押していますが、水は小さくなっていきません。子供たちはこれでもか、と一生懸命押しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 3年生 国語 インターンシップの先生の授業

 昨日、3年生教室で、インターンシップで週1回来ておられる先生の国語の授業を、大学から参観に来られました。
 参観された先生方は、「なんてかわいい、いい子たちなのか」と感動して行かれました。

 国語の主語、述語、修飾語の学習でした。

 犬が「     」となく。「  」に、「大きな声で」「ワンワンと」など想像してそれぞれ修飾語を入れていました。

 お父さんが、「    」くつをはいた。「   」に「ブランドの」と大人びた修飾語を入れている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549