最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

10月19日(火) 1年生 図画工作科 お話の世界

 おむすびころりんのお話の中から、ねずみたちの家を想像して作っています。
いろいろな形の巣があります。
 担任の先生に、想像したことを一生懸命伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 全校なかよしいも掘り会 その3

 顔よりも大きな芋もあります。
 ブドウのように、鈴なりになっている芋もあります。
 なかなか掘り起こせず、苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 全校なかよしいも掘り会 その2

 掘った芋は、本日持ち帰ります。
さらに、11月に予定している「火おこし&やきいも会」で焼き芋にして味わいます。

 秋の味覚を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 全校なかよしいも掘り その1

 天候に恵まれ、「全校なかよしいも掘り会」を行うことができました。
なかよし班ごとに分かれて、たくさんサツマイモを掘りました。

 今年は豊作です!少し大きくなりすぎている感もありますが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 5年生 社会科 災害からくらしを守るには?

災害から暮らしを守るために必要なことについて考えています。
避難場所を家族で決めておくと言った子供がいました。それを聞いて、

 「私の家では決まってない」
 「学校にいるとき災害にあったら、家族は仕事場にいるし、離れ離れになる」
 「今晩すぐに避難場所を決めなきゃ」と危機感を感じている子供がいました。

 ぜひ、ご家庭で、避難場所を確認したり、防災について話をしたりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 4年生 算数科 いろいろな計算

 +、-、×が混ざった計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 3年生 算数科 コンパスを使っていろいろな円をかこう

 昨日よりもコンパスを上手に使うことができています。家で練習してきたようです。
今日は、いろいろな半径の円を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 2年生 生活科 おもちゃランドへ招待しよう

 1年生を手作りおもちゃランドへ招待するために、招待状を作成しました。
さっそく、1年生教室へ渡しにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 6年生 理科 てこのしくみ

 水が満タンに入った大きなボトルを長い棒で持ち上げようとしています。
持つところが長いと重たく、短く持つと指でも持ち上がる、、、不思議ですね。
てこの原理が使われているものを身近なものから見付けることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) サンチャレタイムは応援練習

 赤団、白団に分かれて応援練習中です。
ポンポンを持つと、一段と華やかになりますね。声も日増しに大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549