最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

10月19日(火) 今日はなかよしいも掘り

 晴れてよかったですね。
今日は、なかよしいも掘りを行います。子供たちは、長靴を持って登校してきました。
重そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 「十三夜」でお月見

 先に紹介したとおり、今日は「十三夜」です。
十三夜」は、満月になる途中の少し欠けた月です。明後日が満月なので、左側が少し欠けていますね。
お月見はもちろん、遠くを見て目を休めるのにもぴったり!
メディアコントロールウィーク初日、ぜひ夜空の月を眺めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 今日からメディアコントロールウィーク

 保健室前の掲示物からも分かるとおり、今日からメディアコントロールウィークです。
学校だよりにも記載してありますが、視力の低下が著しく、メディアとのつきあい方を今一度、考える必要があります。

 「20−20−20の法則」、20分目を使ったら、20フィート(約6メートル)離れたところを、20秒間見ると目を休めることができるそうです。

 家族との団らん、読書等の時間も、目も含め大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)  栄養士の先生による食に関する指導(1〜4年)

 栄養士の先生による、食に関する指導を行いました。

 今日は、朝ご飯の大切さについて教えていただきました。
朝ご飯を食べることで体温が上昇することや、赤黄色緑の3つの食品群のものを食べることで、「頭」「体」「おなか」それぞれのスイッチが入ることを教わりました。
 パンと牛乳だけのある朝食の写真を見せて「何が足りないかな」と聞かれると、みんな進んで発表していました。
 
 元気の源、朝ご飯をしっかり食べる習慣を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは

1 ソフト麺
2 牛乳
3 カレーソース
4 コロコロサラダ
5 チーズドック
6 柿  です。

 柿は「柿が色づくと医者が青くなる」といわれるほど栄養たっぷりの果物です。
ビタミンC、カロテンや食物繊維等の健康成分がぎゅっと詰まっています。
免疫力の向上や美肌効果、腸内環境の改善にも効果があるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 今日は「十三夜」

 「中秋の名月」「十五夜」は、よく耳にしますが、今日は「十三夜」です。

この時期は、栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えしてお月見をしたことから「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」と呼ばれます。

 十五夜に次いで美しく、十五夜の後にくるので「後(のち)の月」とも呼ばれます。

 今日は天気がよいので、月は見えるかな。
画像1 画像1

10月18日(月) 3年生 校外学習の振り返り

 一週間前の今日行ってきた校外学習。
教室前廊下には、スーパーマーケットでお話を伺ったり、実際に買い物したりした様子が掲示してあります。
 社会科の授業で大活躍しています。
画像1 画像1

10月18日(月) 4年生 図画工作科 作品完成!

 「ひみつの種」からこんなきれいな花が咲きました。
教室前廊下掲示板が華やかになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 3年生 算数科 コンパスで円を描こう

 半径3センチの円を、コンパスを使って書いています。
初めてコンパスを使うので、ドキドキしながら書いています。なかなかうまく書けず、苦労しています。

 「今日は自学で練習しようっと」と家庭学習につなげている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 朝日ンピックに向けて 応援練習

 赤団と白団に分かれて、応援練習の様子です。
振り付けもついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549