最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:37
総数:305111

10月15日(金) 5限 書写 「飛行」

 「飛行」という字を練習しています。
 画数が多くて、バランスをとるのが難しい字ですね。5年生も同じ字を練習していますが、どちらが上手に書けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)  3年生  社会科 お店の工夫を見付けよう

 月曜日に校外学習に出かけた3年生は、「お店ではどんな工夫がされていたか」について、スーパーマーケットの見学の際の写真を見ながら振り返り、カードにまとめています。

 品物の並べ方、駐車場についてなど、たくさんの工夫を見付けてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 みんなで楽しく

 のびのびとみんなで楽しく遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 乗り物の後は、、、

 乗り物に乗り終わった子供たちから、芝生広場で鬼ごっこしたり、相撲をしたりとのびのびと遊んでいます。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 入場門お花づくり

 高学年の子供たちが全校に呼びかけ、あさひンピックの入場門を飾る花づくりを昼休みに行いました。
 初めて花をつくる子供がほとんどで、助手さんや養護教諭の先生、6年生に教わりながら、楽しくつくりました。「一からつくりたい!」と紙を折るところから作る子供たちもいました。環境も、「自分たちでつくった」という思いを高め、満足感を味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 ミラージュランド満喫中

 いよいよミラージュランドで乗り物に乗ります。
おおはしゃぎです。班で決めた乗り物に仲良く乗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 4年生 理科 ヘチマの収穫

 ヘチマの収穫を迎えました。
サイズも色も様々です。
 用務員さんに協力していただきながら、たくさん収穫をしました。

 この中に、種はいくつあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 お弁当おいしいね!

 「見て!見て!ハロウィンになってる」
 「私のも見て!お魚の形だよ!」、、、大喜びしながら食べています。
保護者の皆様、おいしいお弁当をご用意いただき、ありがとうございます!
こんなに喜んで嬉しそうに食べる姿をぜひ、保護者の方にお伝えしたいです。
作った甲斐がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 ミラージュランドへGO!

 お腹ぺこぺこ、腹ペコな子供たちは、ミラージュランドへ向かいます。
あまりに天気がよいので、海を眺めながらお弁当を食べることにしました。
大きな大きな輪になってお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 学年ごとに記念撮影

 学年ごとにも撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549