最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

重要 10月15日(金) 富山市内での特定外来生物セアカゴケグモの確認に伴う注意喚起について

 昨日の夕方、富山市教育委員会より、以下の通知がありました。
「富山県生活環境文化部から本日、午前9時頃に新庄本町地内において、神経毒を有する特定外来生物『セアカゴケグモ』の成虫17匹、卵のう21個が確認され、殺虫駆除及び周辺の防除を実施したとの連絡がありました。」
 これを受けて本校では、今週から行っている校外学習等で児童が学校外の様々な場所において活動する機会もあることから、以下の点について注意喚起を行いました。
 つきましては、各家庭におかれても、お子様への声かけ等にご協力をお願いします。
 1 セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
 2 見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
 3 発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 出発!!

 職員室から助手さん、事務官さん、先生方が手を振って見送ってくださる中、バスに乗り込みました。
 運転手さんにもしっかり「よろしくお願いします!」とあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1・2年生 校外学習 整列完了!

 待ち遠しくてたまらない子供たちは、予定時刻の10分前から児童玄関前に整列しています。ワクワクが止まりません!
めあてもしっかり言えます!みんなでなかよく、怪我や事故なく、ルールやマナーを守って楽しい1日にしましょうね。

 二階の窓から、3年生、4年生、5・6年生が手を振って見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) へちまの収穫

へちまを全部収穫しました。
つるを用務員さんが片付けてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 毎日ボランティア活動を続けています!

今朝も5・6年生が、玄関の掃き掃除、手洗い場の掃除等をしています。
毎日続けています。低学年の下足のところに砂や土がたくさんありましたが、5、6年生のおかげできれいになりました!
画像1 画像1

10月15日(金) 1・2年生 待ちに待った校外学習!

今日も秋晴れのよい天候です。
今日は1・2年生の校外学習です。朝からいつも以上に元気いっぱいに登校してきました。ワクワクが止まらない子供たちです。
画像1 画像1

10月14日(木) 4年生 校外学習 たくさん学習したよ

 1・2学期に学習した月や星の動きをプラネタリウムで確認したり、博物館内で体験する中で様々な学習をしました。

 今月は20日が満月であることや 北極星の見つけ方を教えていただきました。

 星や惑星に興味をもった子供が増えました。

 天気がよい日は、夜空を眺めてみたいですね。さっそく、今夜夜空を眺めてみては?
画像1 画像1

10月14日(木) 5・6年生 校外学習 ふるさと朝日歴史めぐり

 朝から天候に恵まれ、無事、各地の史跡を巡ることができました。
今回も婦中の文化遺産に詳しい野田洋さんにご協力をお願いし、詳しく説明していただきました。
 また、今年度は下条の神明社の拝殿を特別に開けていただき、ご先祖が伊勢神宮から移っていらしたという加藤さんから直接お話をうかがうこともできました。

 子供たちは、朝日地域の歴史の奥深さに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 きのこ汁
4 マコモだけのオイスターソース炒め
5 鯖の味噌煮
6 りんご  です。

 今日のメニューは、「秋づくし」です。
秋は、キノコがたくさん実りますね。なめこ、エノキ、マコモダケ、、、といろいろな種類のキノコが入っています。

 食欲の秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 1・2年生 明日は待ちに待った校外学習

 明日の校外学習に向けて、1・2年生合同班で目標を決めたり、乗り物を決めたりしています。

 決まると、クロームブックに自分たちで入力しています。クロームブック大活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549