最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:177
総数:696398
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 おもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のつくったおもちゃで遊びながら、より改良を加えて楽しめるものにしようと工夫しています。

1年生の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
手あそび歌が聞こえてきたり、歓声があがったり、楽しく学習しています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、にんじんシューマイ、スタミナ納豆、具だくさん汁、カットパイン、牛乳でした。今週は食べキリン週間です。今日の食べキリンメニューは、具だくさん汁でした。たまねぎの甘みがでていて、とてもおいしかったです。スタミナ納豆は、「苦手〜!」という人もいましたが、「おかわりした〜い!」という人もたくさんいました。中には、ご飯にかけておいしそうに食べている人もいましたよ。

授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授賞式では、絵画や書道の作品だけではなく、各種スポーツ大会での授賞も複数ありました。また、5年生の児童が制作した作品が、「富山県小学生プログラミング大会2021」で優秀賞に輝きました。おめでとうございます。
 様々な分野での活躍を感じることのできる表彰式の模様は動画で配信し、在校生と共に喜びを味わいたいと思います。

初めての書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は初めて書き初めに挑戦しました。姿勢に気を付けながら、丁寧に一文字一文字書きました。1月の書き初め大会までに、もっと上手になれるようにがんばります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼肉、ナムル、錦糸卵)、みそ汁、バナナでした。ビビンバには、色々な食材が入っていて、とても色鮮やかでした。焼肉の中には、切干だいこんが入っていて、とてもいい歯ごたえがしました。子供たちの中には、温かいごはんの上にのせて食べている人がたくさんいましたよ。バナナもついていて、おなかがいっぱいになりました。

今日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、オムレツ、ビーンズサラダ、クリーム煮、メープルジャムでした。ビーンズサラダは、ひよこ豆、青えんどう豆、赤えんどう豆が入っていて、とても色鮮やかでした。クリーム煮には、たくさんの野菜とウインナーが入っていて、子供たちは大喜びでした。メープルジャムも付いていて大人もうれしかったです。

6年生 社会科 明治の国づくりを進めた人々 〜高学年部会研修会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内研修会で、6年1組社会科の授業が公開となりました。明治時代の政治にどのようなよさや課題があったのか、様々な人々の立場にたって考え、分かったことをグループで伝え合いました。一人一台端末を生かし、自分が調べたり考えたりしたことをグループで伝え合う中で、明治時代の政治について自分の考えをまとめることができました。

まだまだ、スタンプラリー〜校内読書週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内読書週間の楽しみの一つが「スタンプラリー」です。
 カウンターへの行列が続き、うれしい程のにぎわいを見せています。
 スタンプを押したり、本を拭いたり、棚に並べたりするなど、進んで働く姿を頼もしく思っています。


校外学習 富山市のSDGsのとりくみを見てきたよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からは、班でフィールドワークをしました。富山駅と路面電車を結んだコンパクトなまちづくりを実際に体験してきました。富山市立図書館ではSDGsの模型を見てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/6 学校公開(学習参観、親学び講座)中止 通常授業
2/7 振替休業日
下校予定
2/4 1年(14:15)2〜5年(15:05)6年(13:00の予定でしたが15:05に変更になりました)
2/6 全校(15:05)
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)

学校だより

お知らせ

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103