最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:118
総数:695693
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、わかさぎフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮、牛乳でした。わかさぎフリッターは、衣がサクサクしていておいしかったです。豚肉の南蛮煮は、みその味付けがとてもおいしかったです。今日は寒い日でしたが、給食を食べて、身体が温まりました。

3学期初めの委員会活動

画像1 画像1
木曜日の6時間目に委員会活動を行っています。
今日は、情報委員会の子供たちが「ホームページをつくったので、チェックをお願いします」と校長室を訪れました。雪の楽しさと危険をしっかり感じ取り、それを伝えたかったのだそうです。どんどん発信していってくれることを期待します。

雪景色の呉羽

画像1 画像1
呉羽小学校にも雪が降り積もりました。
雪で遊んでいる子供たちもたくさんいます。6年生ではクラス対抗で雪合戦をしました。
また、学校では5、6年生と先生が雪かきをしていたり、給食の時間に先生が放送で雪道の歩き方を放送したりしていました。
ぼくは、屋根雪が落ちてきたりするので気をつけようと思っています。
風邪をひかないように遊べるよう、気をつけていきたいです。

呉羽っ子情報局 6年生

今日の給食

画像1 画像1
今日は、3学期最初の給食でした。献立は、ごはん、いわしの梅煮、いり大豆和え、厚揚げの錦とじ、オレンジジュースでした。いり大豆和えは、大豆の香ばしいかおりがして、とてもおいしかったです。また、「オレンジジュースが嬉しい」と、喜んでいる子供たちがたくさんいました。今年も、おいしい給食を味わっていただきたいと思います。

休み時間のひとこま

画像1 画像1 画像2 画像2
リラックスタイムには、手袋をしてグラウンドで雪に親しむ姿が見られました。まさに、子供は風の子元気な子!寒さを吹き飛ばすかのように楽しく駆け回っています。
また、校長室を訪れる低学年も増えています。キーボード入力が上手になり、初段に合格した子供たちです。長文入力をする際、まだ習っていない漢字も読めるようになったと喜んでいました。呉羽っ子は、がんばっています。

漢字・計算チャレンジ週間

画像1 画像1
本日から21日まで、子供たちは学年ごとに、漢字・計算チャレンジテストに挑戦しています。冬休み中の練習の成果を発揮し、集中して取り組む姿が見られます。1回で合格することを目指していますが、うまくできなかったところは、この機会にしっかり復習して再チャレンジしてほしいと思います。

雪が降る中の登下校

画像1 画像1
今朝は雪が降ったり止んだりする中、子供たちは元気に登校してきました。途中で凍っている所があって、滑って転びそうになったという声も聞かれました。今週は、寒波の影響でかなりの積雪が予想されています。本日、雪道の歩き方等について気を付けるよう指導しましたが、ご家庭でも声かけをお願いします。

6年生 書き初め大会

冬休み中に、練習を重ね、気持ちを集中させて一筆一筆真剣に書き上げました。いよいよ小学校生活最後の3学期です。いつも「心に太陽」をもって、みんなで学習や活動をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、初めて毛筆での書き初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を発揮できるよう、お手本をよく見ながら文字の形に気をつけて一画一画丁寧に書いていました。

4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。始業式の後、体育館で書き初め大会を行いました。子供たちは冬休みに練習した成果を発揮しようと、真剣に静かに集中して書いていました。書き上げた2枚を並べ、どちらの作品にしようか悩んでいる姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/6 学校公開(学習参観、親学び講座)中止 通常授業
2/7 振替休業日
下校予定
2/4 1年(14:15)2〜5年(15:05)6年(13:00の予定でしたが15:05に変更になりました)
2/6 全校(15:05)
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)

学校だより

お知らせ

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103