最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月17日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は体育の授業でした。跳び箱の学習も最後となり、今日はこれまでの技の精度を高めていました。

12月17日(金)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目は、図画工作科の授業でした。自分のつくった人形を使って、アニメーションづくりをしていました。

12月17日(金)さわやかタイム(5年生)

画像1 画像1
今日も5年生のさわやかタイムは、後期学力調査でした。今日は、理科の問題に取り組んでいました。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート3−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「おみせやさんごっっこ」が始まりました。お店屋さんになったり、買い物客になったりして遊びました。「いらっしゃい、いらしゃい」のかけ声が聞こえたり、品物を返すときには「美味しかったよ」や「ありがとう」の声が聞こえたりして、嬉しく思いました。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート2−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ものの名まえ」の学習のまとめで「おみせやさんごっこ」をしました。この3グループは、パンやさん、花やさん、楽器やさんです。たくさんの品物をつくって準備O.K.です。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート1−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「ものの名まえ」について学習しています。今日は、お店(まとめた名前)と品物(一つ一つの名前)のまとめとして、「お店やさんごっこ」をしました。この3グループは、魚屋さん、果物屋さん、ペットショップを開いています。

12月16日(木)手紙の書き方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自分の家族に年賀状を書くために、年賀状の書き方を学習しました。これは、郵便局の事業を利用したもので、年賀はがきも無償提供を受けています。住所は分かるけれど、郵便番号が分からないという子供には、郵便番号検索の方法を伝えました。
 明日は実際にはがきに書く予定です。

12月16日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の4年生教室では、プレゼンテーションが行われていました。ちょうど発表していた内容は地球環境に関するもので、プレゼンテーションソフトをうまく使っての発表でした。
 また、今日は「学びのアシスト」の先生(大学生)がいる日なので、一緒に発表を見てもらいました。

12月16日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 2時間目に3年生教室を訪れると、廊下で何かの作業中でした。よく見ると、国語科で作った「宝島のぼうけん」の作品を、それぞれ読み合って書いた感想の交換をしていました。同じ題名と地図からスタートした物語ですが、それぞれの個性が現れているようです。

12月16日(木) 今日の授業風景(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の2時間目は体育の授業でした。体育館を見に行った時には、先日から取り組んでいる「ボール投げゲーム」の試合中でした。この球技は、大まかにドッチボールに似たルールのようですが、自陣の奥にあるカラーコーンを倒されると相手の得点になるようです。
 どの児童も真剣に戦っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 お話会(上学年)
2/9 クラブ
来年度入学児童と1年生との交流会→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021