最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:20
総数:305569
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月27日(木) 元気に下校していきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょうど1週間前は大雪でしたが、今日は午後からよい天気です。5時間目で下校の2年生は元気に下校していきました。
 あと少しで「低学年」から卒業ですね。

1月27日(木) チャレンジタイムのひとこま(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの時間を使って、3年男子が雪の棒作りに挑戦しました。要領は、固い雪玉を作りそれをボウリングの様に転がします。雪玉が柔らか過ぎたり投げた力が強過ぎると雪玉は粉々に砕け、固過ぎたり力が弱過ぎれば棒ができません。適度な堅さの雪玉と投げる力加減が大切です。うまく作れた2人は立派です。

1月27日(木) チャレンジタイムのひとこま(5年生)

画像1 画像1
 今日のチャレンジタイムには日も差し、だいぶ暖かくなりました。少し外の空気が吸いたくなって、ひなたぼっこをしました。

1月27日(木)今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の4時間目は、図画工作科の学習でした。スチロールの版を電熱線で丁寧に切っていました。

1月27日(木)PC学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は高本先生との今年度最後のPC学習でした。スライドづくりのアニメーション機能やモーション機能をたくさん学びました。進学しても、大人になっても、ずっと使えそうな機能がたくさんありました。

1月27日(木)おはやしづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、リコーダーを用いて2小節分の簡単な音楽づくりを行いました。音の最後を「ラ」か「高いレ」にすることで、曲が終わる感じに仕上げました。

1月27日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は算数の授業でした。「4けたの数」のカラーテストに取り組んだ後は、これまでの計算復習をしました。早く課題を終えた児童の中には、クラウド教材を活用して更なる復習に取り組んだ子供もいました。

1月27日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は図画工作の授業でした。「シールローラー版画」という教材を使い、今日はシールで大きめの形を作る作業をしました。「富士山の形はこれでいい?」という質問も聞こえてきました。

1月27日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は理科の授業でした。「二酸化炭素は水に溶けるのか」という課題について、教室で説明を受けた後、理科室でさっそく実験に取りかかりました。

1月27日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は英語の授業でした。理由を付けて自分の好きな季節を相手に伝えることが課題でしたが、うまく伝えられたでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 お話会(上学年)
2/9 クラブ
来年度入学児童と1年生との交流会→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021