最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

2月4日(金) 6年生 卒業記念制作 ガラスのペーパーウエイト

 12月に富山ガラス工房で作ってきたガラスのペーパーウエイトを、校長室前の展示ケースに入れて展示してあります。

 一人一人、タイトルも付けました。担任の先生と校長先生の作品も展示してあります。
 「虹の風」「あわあわ」「海」「一瞬、無重力?!」「花ふぶき」の5つです。
さて、どれが誰の作品か、朝日っ子ならすぐ分かるかな。


 個性溢れる作品です。
 
画像1 画像1

2月4日(金) 5年生 理科 電流が生み出す力

 電磁石にはどのような性質があるのか、3年生で学習した磁石と比べながら予想したことを実験で確かめました。
 予想したことを確かめるためには、どんな実験をすればよいかを考えることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 今日の給食は?

  今日の献立は、

 1 コッペパン
 2 牛乳
 3 鶏肉のマーマレードソースかけ
 4 フレンチサラダ
 5 キャベツスープ
 6 バナナ です。

 今日は立春です。 
立春の頃に旬を迎えるのが「シロウオ」です。早春に産卵のため川の河口域に遡上してくる透き通った魚です。また、厳しい冬の寒さが終わりかけるこの時期、トラフグも食べ頃のようです。春がとても待ち遠しいですね!
画像1 画像1

2月4日(金) 5・6年生 国語科 セロ弾きのゴーシュ

 昨日は、ダンスシーンでしたが、今日はセリフのある次のシーンです。セリフもかなり暗記しているようです。
 6年生は、以前に視聴した劇団四季のこころの劇場をイメージして演じているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 4年生 図画工作科 版画

 完成間近のようです。
彫って彫って掘り続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 3年生 音楽科 リコーダー演奏

 シールドを付けて、一人ずつ練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 2年生 図画工作科 パタパタおもちゃ その2

 完成しました。
ふくろう率が高いですね。
大きなワニ?のような大作もあります。蜘蛛、女の子、、、どれもユニークな発想で素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 2年生 図画工作科 パタパタおもちゃ その1

 ストローを使ってパタパタ動くおもちゃ作りをしています。
中には、2セット組み合わせて大作にチャレンジしている子供もいます。
 友達の作品を見て、「なるほど〜!そんなアイディアもあるんだな」と学び、参考にしている子供もいます。

 子供たちの発想はとてもユニークです。手にしたり、逆さにして足にしたり、眉にしたり、、。なるほど〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 図画工作科 大道具づくり

 「わらしべ長者」の劇で使う大道具づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)   今日は「立春」

 今日は、「立春」、暦の上では今日から春です。
ところが、「立春寒波」がやって来ているようで、この週末は警報級の大雪の予報がでています。春はまだ先のようです。

 毎月趣向を凝らした素敵な月の掲示です。
2月は、鬼、節分がイメージですね。
2月は、28日しかないので、あっという間に「逃げる」月ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549