最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:139
総数:416568
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月5日(土) 5年生 6年生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡小学校の児童からアンケートを取り、その結果を基に、自分たちが6年生に向けて努力したいことを発表し合いました。

2月5日(土) 6年生 学級活動

 在校生に感謝の気持ちを伝えたいと考えた子供たち。
 様々な考えを出し合い、活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 算数科

 「かたちづくり」の学習をしました。
 色板を使って、魚やロケット、家等を作り、気付いたことを出し合いました。
 三角を2枚使うと四角ができることや、何枚も使うと大きな三角ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)1年生 にょきにょきとびだせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の活動の様子です。箱からビニール袋が飛び出る仕掛けをつかって、びっくり箱を作ろうとしています。完成が楽しみですね!

2月5日(土)2年生 生活科発表会2

画像1 画像1
「合唱チーム」の発表の様子です。

2月5日(土)2年生 生活科発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できるようになったよ!がんばったよ!
どのグループも、自分たちの成長を精一杯伝えようと励んでいました。
画像は「九九チーム」の発表と、感想コーナーの様子です。

2月5日(土)3年生 はなれていても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、磁石が金属を引きつける性質について調べていました。紙を数枚はさんでも、しっかりと金属を引きつける力があることにビックリ。はなれていても、引き合うよさ。私たち人間もいま、はなれても引き合えるよさをたくさん見つけたいものですね。

2月5日(土)4年生

画像1 画像1
小4の算数における難教材の一つです。
「こうやって計算すると、整数の計算になるんだね!」
既習事項と結びつけて、理解を確かにしていました。

2月5日(土)5年生 提案の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで「6年生に提案しよう」の課題でまとめてきた提案文の発表会をしました。互いの提案のよさが共有されました。

2月5日(土)6年生 落ち着いた授業態度

画像1 画像1
社会科の授業風景です。3学期に入り、6年生の授業態度は一層落ち着いたものとなってきています。聞くべきところは聞き、考えるべきところは考える。教室に入った瞬間に、いい緊張感を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観(中止)・学校評議員会(延期) すこやか教育基金管理委員会(中止) 教育後援会役員懇談会(中止)
2/7 振替休業日
2/9 クラブ(中止)
2/10 自動車文庫
2/11 建国記念の日 県書初大会

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759