最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:126
総数:237520
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

理科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『水溶液には、金属を変化させるものがあるだろうか』を学習課題に実験をしました。子供たちは、酸性の水溶液にはものを溶かす性質があることが分かり、とても驚いていました。

卒業に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業カウントダウンカレンダーを作りました。卒業まであと31日となりました。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

総合的な学習の時間2(4年生)

他学年の教室に行く前にはリハーサルをしていました。ポスターをはるときは、よく見てもらえる場所を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間1(4年生)

これまで環境について調べたことを、ポスターにしたり、4コマ漫画にしたり、クイズラリーを行ったりして、たくさんの人に知ってもらう活動をしてきました。3学期に入り、ポスターを貼り替えたり、クイズラリーに参加してくれた学年に賞状やクイズの答えを渡したりしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 磁石につけた鉄 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、磁石につけた釘が磁石になっているか調べました。子供たちは結果を予想し、実験してみると、その結果に驚きの声が出ていました。楽しく理科を学んでいます。

図画工作科 木版画に挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科では、いよいよ彫刻刀を使って板の絵を彫りました。初めて使う彫刻刀でしたが、子供たちは使い方に気を付けながら、最後まで真剣に取り組んでいました。時間を忘れるほど集中しており、授業の終わりには、「時間が経つのが早い!」と驚いている子供たちもいました。

上級生がお知らせに来てくれたよ(2年生)

 今日は、朝は5年生、昼は4年生がお知らせに来てくれました。5年生は「卒業を祝う会」のこと。4年生は「総合的な学習」で行ったウォークラリーについて。2年生は、上級生の活動を興味津々に聴き、質問をしたりお礼を言ったりしていました。上級生の姿が、よい写しとなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ぼく・わたしたんけん」の発表に向けて(2年生)

 生活科「ぼく・わたしたんけん」で家から持ってきた思い出の写真をタブレットのジャムボードに貼りつけ、いろいろなコメントと発表原稿を作りました。本来なら今週末の授業参観の時に、家の人の前で発表する予定でしたが、残念ながら中止となり、土曜日は学級の友達の前で発表することになります。今日は、隣のペアの友達と聴き合いをして、アドバイスをもらい、発表に磨きをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいものうま煮・野菜ソテー・いわしのとさにです。豚肉とじゃがいものうま煮は、味がしみこんでいておいしかったです。

音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習をしました。今日は、高音部と低音部に分かれて歌いました。姿勢や声の出し方に気を付け、きれいな声を響かせようと一人一人が頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事予定
2/5 学習参観、教育講演会(中止)
2/7 振替休業日
2/8 4〜6年 6限
2/11 建国記念の日

出席停止の連絡票

重要なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516