最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:99
総数:667544
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

学校保健委員会 姿勢確認ブース

画像1 画像1
画像2 画像2
 椅子に座り、お皿に入っている豆をつまむ活動をしながら、正しい姿勢で座る方法を学びました。

学校保健委員会 天瀬の呼吸ブース

画像1 画像1
画像2 画像2
 丁寧な説明を受けながら、天瀬の呼吸について勉強しました。

学習参観・学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ご来校ありがとうございました。
 学校保健委員会では、健康四つ葉委員会の発表や参加型の各ブースを保護者の皆様にも見ていただきました。親子で、健康に関する課題について考え、「命を守る」ことについて話し合う機会となれば幸いです。学校でも、今後も子供たちが元気に生活していくことができるように、今日の学習を生かしていきたいと思います。

区域連合音楽会撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3・4年生は、水橋中学校の音楽の先生から合唱&合奏の指導をしていただきました。アドバイスを受けるたびに、きれいな合唱・合奏になっていきました。撮影本番では、最高の曲になりました。

また遊びたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大好きな6年生さんとたくさん遊びました!1年生は、笑顔いっぱいで、嬉しくてたまらないようでした!

国語科(みんなで楽しく過ごすために)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語科で1年生と一緒に外で遊びました。何をすれば全員が楽しく遊べるのか話し合いゲームを決めました。6年生として、優しく接している姿がすてきでした。

ポークビーンズ

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、帆立の香味焼き、かぶのサラダ、ポークビーンズ、桃缶です。明日の献立は、スタミナレバー丼(麦ご飯)、牛乳、中華かき玉スープ、茹でブロッコリーです。
画像1 画像1

国語科 読み聞かせと創作活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で司書の高場先生に読み聞かせをしてもらいました。その後、話の中で出てきた物や人物について色鉛筆で絵を描きました。
 子供たちからは、「同じ本をみんなで聞いたけど、描いている絵は違っていて面白かった」や「もう一回同じ本を読んでみたくなった」という感想が聞かれました。
 授業中では読書の時間をとると、「やったー」という声も聞こえ、読書への関心が高まっています。最近図書室へ足を運ぶ子供たちも増えてきました。たくさん本を読んで、読書の秋を楽しんでほしいです。

町探検に行ったよ!

 荒町公園と水橋フィッシャリーナへ行ってきました。
先週は雨が降り、延期となりましたが、今日は太陽も出て町探検日和でした。
 荒町公園では、遊具で遊んだり、秋の実を拾ったりしながら楽しく活動しました。
 水橋フィッシャリーナでは、船を海に下ろすところを実際に見せていただいたり、海の近くにまで行って船が縄で固定されている様子を観察させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。
子供たちは、船が動いているところや魚が泳いでいる様子に、目を輝かせながら楽しそうに話を聞いていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせリハーサル

 明日、低学年への読み聞かせ第2弾です。1年生には、国語の教科書にもある「おおきなかぶ」です。かぶをぬくときのかけごえをくふうするといいよと、クラスのみんなからアドバイスがありました。明日の読み聞かせが楽しみです。 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519