最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:254
総数:667160
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

 「姿勢」
 今日の朝活動の時間に、やり忘れた宿題をしている人がいました。姿勢に気をつけて文字を書いていました。みなさんも姿勢に気をつけて勉強しましょう。

 健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年K.C

塩だれ豚丼

 今日の献立は、塩だれ豚丼(麦ご飯)、牛乳、カブの彩り、ワンタンスープ、バナナです。明日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、はりはりソテー、白菜鍋です。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

 昨日から降った雪が少し積もっていました。天瀬っ子は、雪にも負けず元気に登校してきました。正門でも、明るい挨拶が響き渡っていました。
 今日は、欠席なしの花丸の日(全員出席61日間)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 みなさん、歯みがきをしっかりしていますか?むし歯にならないように、食べた後にはてねいな歯みがきをしましょう。5年生はしっかり給食の後に、歯をみがいています。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年A.R

12月の感染症罹患状況

 日々の感染症対策ありがとうございます。
令和3年12月の感染症発生状況をお知らせします。
1手足口病
2感染性胃腸炎
3ヘルパンギーナの順になっています。
 手足口病とヘルパンギーナは、未満児の罹患率が高いです。感染性胃腸炎は、全年齢層で罹患しています。プール熱を含むアデノウイルスは、冬も発生しています。
 石けんと流水でのていねいな手洗いが、自分を守り、周りの人々を守ることになります。「天瀬の呼吸」で、感染症対策をよろしくお願いします。

鶏肉とじゃがいもの南蛮煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、鶏肉とじゃがいもの南蛮煮です。来週月曜日の献立は、塩だれ豚丼(麦ご飯)、牛乳、カブの彩り、ワンタンスープ、バナナです。
画像1 画像1

避難訓練

 不審者対応の避難訓練をしました。
 校舎内に不審な人が入ってきたという想定で、2階に上がらせないようにしました。不審者を警察に引き渡した後、安全確認のため全校が体育館に集まりました。
 不審者・火事・地震といかなるときも自分の命を守る訓練を行っています。
 
画像1 画像1

3年生 係活動でくらしを豊かに

 3学期になり、新しい係決めをしました。
 早速、給食の係の子供たちが、黙食の給食を楽しくしようと、オレンジジュースの底に手作りのおみくじを貼っていきました。『いただきます』の号令の後、一斉にめくりました。小吉や大吉、中には『大大大吉』も用意されていました。みんなは、自然と笑顔になり、いつも以上にほかほかな気持ちで、給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め大会

3学期が始まりました。校内には、どの学年も書き初め大会の作品が掲示されています。
感染症予防のため、今年度は子供たちの作品をホームページで保護者の皆様に鑑賞いただきたいと思います。パスワード付文書に掲載しましたので、どうぞご覧ください。

すきまちゃんのぼうけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間にすきまテープを利用して「すきまちゃん」を作りました。想像力豊かな子供たちが作ることで、「すきまちゃん」には命が吹き込まれました。
 すきまちゃんたちは、大好きな「すきま」を見つける冒険へ出かけました。子供たちはその姿を見つけ、クロムブックで撮影しました。身の回りには「素敵なすきま」がたくさんあることに気付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519