最新更新日:2024/06/22
本日:count up18
昨日:100
総数:435750

【12月2日】6年生 卒業まで1日1日を大切に!

 卒業まであと80日を切りました。
 今日、6年生の子供たちと「卒業ま1日1日大切に!」という話をしました。
 
 写真は上から
「学習のたしかめに一生懸命取り組んでいる子供たち」
「グループの友達を関わり合いながら学習する子供たち」
「卒業文集を作成を進めている子供たち」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日】1年生 硬筆墨で濃く書こう!

 先週から書き初めに取り組んでいる1年生です。
 今日からは、硬筆墨を使って書き始めました。濃く、ゆっくり書き、じっくりと自分の字と向き合いました。「もっと大きく書いたらよかったな」「ここの曲がるところをゆっくり書こうかな」などと、次回頑張りたいことも見付けていました。
画像1 画像1

【12月2日】6年生 独居老人宅訪問を振り返って

 今日の5時間目に独居老人訪問の振り返りを行いました。「自分たちが想像している以上に喜んでくれた!」「楽しくお話しできた!」「もっと地域の方と関わりたい!」などと、今回の訪問を通して感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日】1年生 着地をしっかりきめて

 体育科の学習では、跳び箱運動に取り組んでいます。リズムよく跳ぶことや、最後の着地をふんばることなど、色々なポイントがあることが分かり、それらを意識して跳ぼうとチャレンジしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【12月1日】 6年生 後期学力調査!

 今日から12月がスタートし、今年もあと1か月となりました。
 今日、6年生の子供たちは「後期学力調査」に臨みました。最後まで、あきらめずがんばりました。
 明日からは「学習のたしかめ」を行います。2学期の学習のまとめをしっかりとして、冬休みを迎えましょうね!
画像1 画像1

【11月30日】6年生 独居老人訪問を行いました!

 今日の午後に6年生の子供たちは地域訪問として、独りで暮らしておられる高齢の方のご自宅を訪問し、自分たちが一生懸命書いた手紙と花をプレゼントしました。
 子供たちは、おじいちゃんやおばあちゃんが涙を流して喜んでくれたり、温かい言葉をかけてくださったりしてくれたことがうれしかったようです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月30日】4年生 石けん水のまくが…

 石けん水のまくを張った試験管を手で握ってみると…。
 理科では新しい学習が始まりました。物質の体積の変わり方について明らかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月30日】4年生 時間を上手に使って!

 ほけんちゃん(保健係)による、保健クイズが行われました。養護教諭へのインタビューやスライドの作成など、抜け目のない事前準備に舌を巻きました。また、進行の仕方もすばらしく、温かい雰囲気でみんなが健康に過ごすために大切なことを教えてくれました。
 ほけんちゃん、ありがとうございました!
画像1 画像1

【11月30日】2年生 1年生の招待に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が喜んでくれるように看板を作ったり、おもちゃを増やしたりしています。仕事を分担するなど友達と協力しながら、準備をしています。1年生と一緒に遊ぶのが楽しみです。

【11月30日】4年生 書き初め練習開始!

 毎年恒例、書き初め大会に向けた練習が始まりました。
 お題は「光る立山」です。
 久しぶりに使うだるま筆や用具の数々の扱いに戸惑いながらも、さすがの集中力を発揮して丁寧に書き上げていた子供たちです。満足のいく字が書けるよう、技と心を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観(4〜6年)→中止
学習発表会(1〜3年)→実施
2/7 振替休業日
2/9 校外学習(4年)
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849