最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:92
総数:436005

【11月26日】6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 理科の学習には、「電気と私たちのくらし」の学習に取り組んでいます。今日は、手回し発電機や光電池で電気をつくり、つくった電気を利用する実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日】今日の給食

 今日の献立は、ひじきごはん、牛乳、いかと豆のカレー揚げ、グリーンサラダ、豆腐スープ です。
 「ひじき」のことを黒くてちょっと苦手だなと思う子供たちは少なくないようです。けれども、「ひじき」には骨を強くしてくれるカルシウム、貧血を予防してくれる鉄分などがたくさん入っています。給食はたくさんの仲間と一緒に食べるので、家庭で食べるより抵抗なく食べられる子もいるようです。しっかり食べて、午後からも元気に活動しましょう。
 
 今日から「元気全開がんばり週間」です。今日の昼の放送では「自学をするとこんないいことがあるよ」と呼びかけがありました。みんなで目標をもってがんばりましょう。
画像1 画像1

【11月25日】3年生「読書月間」続けています

画像1 画像1
 今月から始まった読書月間ですが、子供たちは毎日一生懸命取り組んでいます。
 写真は、先日図書委員会が行った「ビブリオバトル」で紹介された本にコメントを書いている様子です。
 また、月水金曜の朝は、松組も竹組も集中して読書に取り組む姿が見られます。

【11月25日】1年生 書き初め練習スタート!

 今日から、書き初めの練習を始めました。字を書くポイントや姿勢などを確認して、落ち着いて書きました。まだ、硬筆墨を使わず、えんぴつでの下書きでしたが、丁寧にゆっくり書くことを意識して取り組みました。
画像1 画像1

【11月25日】ついに開催!「保内ギネスに挑戦!!」2

 引き続き、
 縦割りグループの仲間と競技に熱中する子供たちの様子です。

 写真は上から、「グラグラスプーンバトル」、「トイレットペーパータワー」、「フラフープジャンプ」に挑戦する子供たちの様子です!

 楽しい企画を考えてくれた体育委員会のみんなありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】ついに開催!「保内ギネスに挑戦!!」1

 今日の松園タイムに体育委員会主催の「保内ギネスに挑戦!!」が開催されました。縦割りグループの仲間と協力していろいろな競技に挑戦しました。
 
 写真は上から、「開会式」、「ぐるぐるバットリレー」、「バランスボールサバイバル」に挑戦する子供たちの様子です!

 子供たちは、グループの仲間と声をかけ合いながら、少しでもよい記録を目指して楽しく競技に参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】今日の給食&今日の保内小

 昨日今日と寒い雨の一日となりました。少し晴れ間が出て暖かくなった時間帯に、「保内ギネス」が開かれました。久しぶりに縦割り班で楽しく活動しました。(音楽室からは白鳥が見えました)
 
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、卵とじ、照り焼きチキン、チンゲンサイソテー、みかん です。
 今日の卵とじには「しめじ」が入っていました。「香り松茸、味しめじ」という言葉があり、しめじはきのこの中でも美味しいきのこだと言われています。実は、苦手な人も多い食材ですが、卵とじにすることで食べやすくなったのではないでしょうか。今が旬のきのこです。美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】6年生「どんな手紙を書こうかな?」

 6年生の子供たちは、11月30日の独居老人訪問へ向けて準備を進めています。今日は、一人暮らしをされているご老人の方へ渡す手紙を書きました。「どんなことを書いたら喜んでもらえるかな?」「お会いするのが楽しみだな」「保内小のことや自分たちががんばっていることを伝えよう!」などと子供たち同士でよく考えながら書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月24日】6年生 社会「世界に歩み出した日本」

 今日の社会科の学習では、「明治時代、日本がどのような国づくりを進め、世界に歩み出していったのか」について調べて話し合いました。
 
 6年生の子供たちの日々の学習に意欲的に取り組む姿が大変立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月24日】6年生 学習発表会を振り返って

 今日の1時間目に学習発表会の振り返りを行いました。
 小学校生活最後の学習発表会。「今までがんばってきたことが発揮できた」「自分たちで作り上げた最高の発表になった」など、子供たちにとって思い出に残る学習発表会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観(4〜6年)→中止
学習発表会(1〜3年)→実施
2/7 振替休業日
2/9 校外学習(4年)
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849