最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:92
総数:436005

【11月16日】理科の学習 川について学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、流れる水の働きをくわしく学ぶために井田川を見に行きました。子供たちは、川の内側と外側で流れる水の速さが違うことに気付いていました。
 帰りには白鳥にも出会い、美しく飛ぶ姿に感動していました。

【11月16日】4年生 慣用句、おもしろい!

 国語科の学習で、慣用句クイズをつくって友達と出し合いました。言葉通りに受け取ると違和感たっぷりの慣用句も、意味や成り立ちを知ると納得の様子でした。生活の中で積極的に使っていく姿に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月16日】2年生 九九練習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5のだん、2のだん、3のだん、4のだんと九九を学習してきました。
 学習の前にタイマーで時間を計測しながら、九九練習プリントを行っています。また、九九カードを使って、友達と問題を出し合いました。九九を使ったゲームを取り入れながら、スラスラと九九が唱えられるようにこれからも練習していきます。

【11月16日】4年生 心一つに学習発表会へ!

 4年生の子供たちは、5年生と共に学習発表会に向けた練習に励んでいます。もっともっと素敵な発表にしたいという思いをもち、真剣に取り組んでいる姿に胸を打たれる毎日です。一人一人の目指すゴールに向けて、残り数日でさらに高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月16日】3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、煙体験や地震体験をさせていただきました。
 子供たちは、実際に災害が起きた時のことを想像し、災害が起きたときの大変さや、災害時には冷静に行動することが大切だということを学びました。

【11月16日】1年生 おいしそうにするには?

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、紙粘土でごちそうを作っています。初めて紙粘土を触り、「すごいのびる!」「色が変わっていくのがマジックみたいだよ!」などと、大盛り上がり!
 色を付けるときに、本物に近づけるように、工夫しながら作りました。

【11月16日】2年生 1年生を招待しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うごくきらきらおもちゃ」の楽しさを1年生にも伝えたい!と考えて、みんなで協力して遊び場を考えています。楽しんでもらうことを目標に、おばけや点数が書いてある的や楽しい散歩コースなどを作っています。

【11月16日】3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、富山県総合運動公園でいただきました。
 子供たちは少し遊具で遊んだ後、レジャーシートを敷き、楽しそうにお弁当を食べていました。

【11月16日】3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で富山市消防局と四季防災館へ行きました。
 富山市消防局では、消火器体験をしたり、空気呼吸器を担がせていただいたりしました。子供たちは、社会科の学習で学んだことを実際に確かめようと、積極的に質問し、一生懸命メモを取っていました。

【11月16日】 6年生 日々進歩!

 6年生の子供たちは、自分たちの劇をよりよくしようと一生懸命練習に取り組んでいます。毎時間、撮影した動画を見ながら、明日の練習に生かせるようにしています。
 本番まであと残り3日間!がんばろうね!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観(4〜6年)→中止
学習発表会(1〜3年)→実施
2/7 振替休業日
2/9 校外学習(4年)
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849