最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:99
総数:667541
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

練習を振り返って☆その1(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学習発表会に向けてがんばってきた「すてき☆」を振り返りました。
振り返りを紹介します。

「台詞をすぐに覚えられたよ。わくわくする言い方ができるようになったよ」
「台詞を恥ずかしがらずに、振り付けもして、思い切って言えるようになったよ」
「初めはできなかったけど、技ができるようになったよ」
「2年生がリードしたり、教えてくれたからうれしかった」
「1年生が、がんばっていた」
「できなくても、ちょうせんしたり、アドバイスを聞いたり、いっぱい練習したりすると、できるようになると思った」

 そして、当日は「心を一つにして、がんばってきた成果を見せたい。姿勢よくがんばりたい」と、話していました。
 
 下校するときには、「本番が来てほしくない」とつぶやく2年生がいました。理由を聞くと「練習が楽しかったから、もっと練習がしたいな」と言っていました。練習を通し、楽しみながら、たくさんのことを学んだ子供たち。当日のキラキラ輝く姿を温かく見守ってください。

 写真は、よいところを伝え合っている様子です。
 

テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中してがんばっています!初めの頃は、見直すことをあまりしなかったのですが、だんだんできるようになってきました。「見直したら、間違いを見つけたよ!」と嬉しそうに話す子供もいました!

練習を振り返って☆その2(1・2年生)

画像1 画像1
 役ごとに集まって、よかったところを伝え合っています。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の時間に図書室で読書をしました。また、司書の先生に読み聞かせもしてもらいました。読書の秋、お気に入りの本にたくさん出会えるといいですね。

初めてのソフト麺(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食にソフト麺が出ました!「何だ?これ?どうやって食べるのかな?」とわくわくしながら食べました。食べてみると・・・「おいしい!」もくもくと食べていました!

どんな風かな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「くじらぐも」のお話が大好きです。今日は、どんな風が吹いたかを考えました。たくさんの挙手があった場面で、子供たちから「ペアで話したい」と提案があったので、ペアで話し合いました。ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりし、考えを交流するにつれ、どんどん想像が広がっていきました。みんなで学習すると、一人では気付かなかったことに気付くなど、楽しい1時間になりました。

ソフト麺

 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、チーズドッグ、コロコロサラダ、カレーソース、柿です。来週、火曜日の献立は、ご飯、牛乳、人参シューマイ、切り干し大根のペペロンチーノ、豆乳味噌スープ、バナナです。
画像1 画像1

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今朝、健康四つ葉委員会で作った換気グッズを各教室へ嫁がせました。各教室の窓辺には換気グッズが貼られ、それぞれに楽しい換気タイムになっています。写真は、窓辺の換気グッズを撮ろうと思ったのですが、逆光になったので、壁に貼って撮りました。
 換気は「天瀬の呼吸」の4の型です。寒くなってきても、天瀬の呼吸を続けていきましょう。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年O.S

さつま汁

 今日の献立は、ご飯、牛乳、小鯵の唐揚げ、ゴマ和え、さつま汁です。明日の献立は、ソフト麺、牛乳、チーズドッグ、ころころサラダ、カレーソース、柿です。
画像1 画像1

4年生 「ありがとう!先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育実習の最終日。午後、子供たちは手作りの「お別れ会」を開きました。フルーツバスケットをしたり、先生に喜んでもらおうとお化け屋敷を企画したりするなど、子供たちなりの感謝の表現で楽しみました。
 最後に、実習生からプレゼントをいただいた子供たち。実習生手作りのプレゼントに笑顔いっぱいの4年生でした。実習生との関わりを通して、また1つ子供たちの成長を感じた今日でのひとときです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519