最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:99
総数:667538
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

学習発表会 予行練習

 1,2年生は他学年が見ている中でも、笑顔を見せながら楽しそうに演技していました。発表中もたくさんの拍手をもらってうれしそうにしていました。
 また、他学年の発表を見ながら音楽に合わせて手拍子したり、技が決まったときには驚いたりして 楽しんでいました。
 他学年の発表も、これまでの練習の成果が見えるような素晴らしい発表ばかりでした。
本番まであと少し!楽しんでもらえる発表になるようもう一息頑張っていきます。
 日曜日の学習発表会、子どもたちの発表をぜひ楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオとずっといっしょだね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大切にお世話をしてきたアサガオ。最後の種取りをして、つるでリースを作りました。「切ってしまうのは残念だけど、リースにするとずっと一緒にいられるね」とつぶやく1年生。
 来週は、飾りを付ける予定です。

不織布マスクの寄贈

画像1 画像1
 本日、獅子の会(旧水橋ライオンズクラブ)様より寄贈いただいた、不織布マスクを児童一人につき五袋配付いたしました。感染症予防対策にお役立てください。獅子の会様、ありがとうございました。

大根と鶏肉の旨煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の生姜味、カブのいろどり、大根と鶏肉の旨煮、桃缶です。明日の献立は、ご飯、牛乳、小鯵の唐揚げ、ゴマ和え、さつま汁です。
画像1 画像1

もうすぐ学習発表会!

 1,2年生は学習発表会に向けて、練習をがんばっています。明日は、予行練習です!
 休み時間は、けん玉やお手玉、竹馬、縄跳び、手作り楽器等、披露する演技を磨いています。また、練習を重ね、最初は恥ずかしがっていたセリフも表情をつけて大きな声で言えるようになってきました。
 1年生は初めての学習発表会ですが、それを感じさせない堂々とした演技で素敵です。
 2年生は先輩として、立つ場所や移動の仕方などを優しく1年生に教えている様子が見え、去年からの成長が感じられます。
 子供たちは自分に厳しく、毎日次回の目標を立てて頑張っています。
 明日の予行練習も楽しみですね。
画像1 画像1

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日の委員会では、換気アイテムの嫁ぎ先(各教室)と学校保健委員会について話し合いました。学習発表会の練習と合わせて、委員会もがんばっています!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年Y.Y

豆とソーセージのトマト煮

 今日の献立は、ご飯、オレンジジュース、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮です。明日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の生姜味、カブの彩り、大根と鶏肉の旨煮、桃缶です。
画像1 画像1

豆腐作り体験学習会

 富山市学校給食会と富山市学校給食豆腐納入組合の協力のもと、3年生が豆腐作りにチャレンジしました。子供たちの多くが初めての豆腐作りで、各作業ごとに、歓声をあげていました。作りたての豆腐をいただくと、皆「うまい」「うまい」と完食しました。教えていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、学習発表会練習の舞台袖にいる友達を撮りました。舞台袖でもしっかりマスクを着用して、感染症対策をしています。本番に向けて、がんばっています!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年M.G

あっさりチキン

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、茹でキャベツ、厚揚げの錦とじです。明日の献立は、ご飯、オレンジジュース、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519