最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:254
総数:667162
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

休み時間にも協力(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達同士で算数を教え合う姿がすてきでした。自分たちで解決できる力が身に付いてきています。

休み時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、クラス活動に向けてダンスの練習をしたり、算数の課題に取り組んだりと有意義な時間を過ごしています。

国語科の学習から(1年生)

画像1 画像1
 「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は、破れ障子と糸車の模型を使って、実際に動作をしながら登場人物の気持ちを考えました。たぬきがいたずらをするよりも、糸車を触りたい、回してみたいという気持ちがどんどん強くなっていることを想像しました。

雪遊び

 雪遊びをしました。
 子供たちは、そりですべったり、氷みつけをしたり、雪山を作ったりと様々な遊び方で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 天瀬っ子のみなさん、手洗いをしっかりしていますか?今日は、6年担任の先生が、石けんを使ったていねいな手洗いをしていたので写真に撮りました。先生も天瀬っ子も、お家の方や地域の方も「天瀬の呼吸」をしっかりやっていきましょう。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年S.H

14ひきのシリーズ

 今日は給食週間2日目、今日の本は14ひきのシリーズです。献立は、華やか海老ピラフ、牛乳、かぼちゃんコロッケ、アスパラサラダ、森の秋祭りシチューです。明日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタの味噌汁、りんごです。
画像1 画像1

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症が流行っているので、天瀬の呼吸6の型「ソーシャルディスタンス(3密の回避)」を意識して生活しました。近くにいる友達と話をしたいのですが、我慢してみました。写真は、我慢中に撮ったものです。
 早く、感染症が収まってほしいです。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年M.G

雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな青空の下、雪遊びを楽しみました。
 冷え込んでいたので、さらさらの雪でした!

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお楽しみ会がありました。
輪投げやじゃんけん大会など、楽しく遊んでいました。
お楽しみ係は、挨拶の言葉を考えたり景品を作ったりと今日までがんばってくれました。

理科(6年生)

画像1 画像1
 今日は理科をしました。水溶液を蒸発させる実験を行いました。子供たちは、食塩水が蒸発する様子を見て「おっ」と歓声が上がっていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519