最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:99
総数:667545
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3年生HP記者 「2年生のおもちゃワールド」

画像1 画像1
HP記者 T・T

動くおもちゃワールド 今日から開催!

 休み時間には、他学年の子供たちがたくさん遊びに来てくれました。2年生は張り切って、おもちゃの遊び方やゲームのルールについて説明をしていました。
楽しそうに遊んでいる姿を見て、笑顔があふれる2年生たちでした。
1年生に、優しく声をかけてあげている姿もとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動

 読書の秋・食欲の秋集会を行いました。運営委員会・図書委員会・給食委員会が中心となり、久しぶりに全校が集まっての集会を行いました。富山県のみんなが新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めた結果ステージ1まで下り、少しずつもとの生活にもどっています。水橋西部小学校でも、天瀬の呼吸を継続しながら、もとの学校生活にもどしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
社会を明るくする運動作文コンテストと富山県科学展覧会において、優秀な成績を収めた天瀬っ子の伝達表彰を行いました。夏休みにがんばった作品等の表彰がこの後も届きます。

焼き餃子

 今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き餃子、ナムル、海老と豆腐の旨煮です。明日の献立は、食べキリンハヤシ(麦ご飯)大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス、味付け小魚です。
画像1 画像1

おわかれ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でお世話していた生き物をお別れする日がやってきました。ありがとうの気持ちを込めて書いた絵やお手紙を紹介します。
 
「丸まって相手から身を守るところがかっこいいな。いた場所に戻してあげるね。」K・Tさん
「虫かごに入れていると、敵から守られて、葉っぱもたくさん食べていたね。たのしかったよ。」I・Yさん
「きみは、すごく元気で、すごくかわいかったよ。こわがっていたときもあったね。」K・Sさん
「かっこよくて、強そうでした。バッタは、どうやって草を食べるかもっとくわしく知りたくなりました。」F・Aさん
「バイバイ、がんばって生きてね。敵に食べられないでね。楽しかったよ、またね。」N・Sさん
「よくはねるところが大好きだったよ。草をあげたら元気になったね。虫かごの中はいやだろうから、もといた所へ戻してあげるね。」S・Rさん
「ダンゴムシが、別のダンゴムシの上を歩いていくところがかわいかったよ。」H・Sさん



全校へお知らせに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時間、月曜日から開催するおもちゃワールドのお知らせに行きました。
2年生たちは、お知らせの紙を作ったり読む練習をしたりと頑張っていました。
慣れない高学年教室には緊張して入りながら、大きな声でお知らせをしていました。
2年生たちが、楽しみにまっているのでぜひ見に来て下さい。

先生たちの研修会

 放課後、定期的に先生たちの研修会を行っています。今回は、図画工作科の勉強も兼ねて、「つまみ細工」にチャレンジしました。講師は輪番制で務めます。細かな作業もあり、みんな集中して取り組みました。できあがった作品を合わせてくす玉にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいごちそう さあどうぞ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしそうなごちそうが並んでいます!

だんだんできるようになってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サビの部分の練習をしました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519