最新更新日:2024/06/22
本日:count up153
昨日:228
総数:760367

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、はなやかえびピラフ、かぼちゃんコロッケ、アスパラサラダ、もりのあきまつりシチュー、牛乳です。

 「読んでたのしい、食べておいしい給食週間」の3日目です。

 今日は「14匹のシリーズ」です。これは、14匹のねずみの大家族が、日常生活を通して家族のぬくもりや、季節の喜びを感じるお話です。

 はなやかえびピラフは、「14匹のピクニック」に登場するお花畑をイメージしました。
 かぼちゃんコロッケは、家族みんなでかぼちゃを大切に育てる様子をイメージしたコロッケです。
 もりのあきまつりシチューは,「14匹のあきまつり」に出てくるきのこをたくさん使ったシチューです。

 大自然の中で暮らすネズミの一家は、大事に育てた大地の恵みをいただきます。
 
 今日はそんな温かい気持ちをイメージした献立です。

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.15の配布について

次の文書を右の配布文書「富山市教育委員会から」からご覧いただくことができますので、お知らせします。
・「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.15」(1月26日号)

富山県小・中・高校生書初大会 校内大会その1

 県の書初大会が、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、富山市総合体育館での実施が変更になりました。代表に選ばれた子供たちは、今日まで毎日練習に取り組み、校内大会に臨みました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県書初大会 校内大会その2

 緊張しながらも、これまでの練習の成果を力一杯発揮し、一画一画丁寧に書いていました。どの作品も、すばらしい出来栄えでした。
 今日書いた作品は、県大会の事務局に提出し、2月11日(金・祝)に審査を受けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう(のぞみ・あおぞら級)

 1月生まれのお友達の誕生日会の様子です。最後まで助け合いながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は宮野タイム(6年生)

画像1 画像1
 今日は宮野タイムで、掃除の時間がない日です。
 放課後、進んで教室を掃除する子供たちです。

漢字チャレンジテスト(6年生)

画像1 画像1
 漢字チャレンジテストを行いました。
 合格を目指して今日まで取り組んできた成果を発揮できたでしょうか?

5年生 まごころを教えよう!

今日は、1年生に対してまごころを教えました。
それぞれのパートごとに、どんな練習をするか考え、そばについて優しく教える姿が見られました。手の挙げ方や、たたき方などについて丁寧にアドバイスをする姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 責任をもつということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
「まごころ」を教えてほしいという思いに応えるために、一生懸命準備をしたり、手本を示しながら教えたりしました。円型にして、互いの演奏を見やすくするなど、工夫も見られました。「やります!」と引き受け、責任をもって取り組むことで、5年生の子供たちは、ますます成長しています。
(2)
昼休みには、自主的に1年生と練習する姿も見られました。心に火が付くと、自ら考え行動し始めます。
(3)
外国語科では、日本に来て間もないALTのために、日本の伝統文化を伝えるクイズをつくっています。明日、第1回目のクイズ大会です。伝わるとよいですね!

4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ思いっきり体を動かして楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019