最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:145
総数:1235316

ことばあそび(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ことばあそび」の学習で、カルタと百人一首に取り組みました。子どもたちはファミリーやグループに分かれ、白熱した雰囲気や和気藹々とした雰囲気でカルタ、百人一首を行いました。

ヘチマの実

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマの実が大きくなって緑から少しずつ茶色に変化してきました。下の方から茶色になることが分かりますね。この茶色になったヘチマはどうなっていくのかまた観察してみてくださいね。

令和3年度 交通安全標語・ポスター表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通安全標語・ポスター表彰式が行われました。一人一人名前を呼ばれると大きな声で返事しながら自分で考えた標語を述べ、副賞を貰いました。どの標語も「その通りだな。」と改めて交通安全に対して意識が高まります。
 作品は堀川地区センターなど数カ所で展示されるそうです。ぜひ皆さんもどこかで標語やポスターを見かけたらじっくりと読んでみてくださいね。

とじこめた空気と水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「とじこめた空気と水」の学習に取り組んでいます。注射器のピストンを押していくと空気が縮んで戻ろうとする様子を押したときの手ごたえを基に考えている子どもたちです。「どこまで押すことができるかな」と熱心に取り組んでいました。

100M走記録会(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録会は終わりましたが、来週には学年リレー大会も控えています。残り少なくなっていく小学校生活ですが、今後もくらしの中でめあてをもって練習に取り組んでいくことで、まだまだ記録が伸びていくはずです。来週からも、グラウンドで力いっぱい走る6年生の姿が楽しみです。

100M走記録会(6年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の100M走記録会を行いました。これからは寒さが厳しくなり、雪も降る季節になってくるため、今回の記録会が小学校生活最後の記録会となる可能性もありました。一人一人が今もっている最大限の力を出し切って走りました。

ミニハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では、体育科の時間に「ミニハードル走」を行っています。少しずつ上手に飛び越えられるようになり、少しずつスピードも上がってきました。

わりばしを使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習を行っています。割りばしを輪ゴムでつないで様々な形を作っている子どもたちでした。お互いの作品を見せ合って楽しんでいる様子も見られました。

朝トレ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に入り寒くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず朝トレを頑張っています。「○本走る。」「寒いからこそ走ってきます!」などと言いながらグラウンドや体育館へ向かっています。日々の努力の成果が出て毎月の個人走の順位やタイムが伸びた子どももいます。体調には気をつけつつこれからも元気に走ってほしいです。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に11月4日(木)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/7 委員会活動(中止)
2/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912