最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:77
総数:306387
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月18日(火)今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3・4時間目は、図画工作科の学習でした。ゴム版で自分の好きな生きものの版をつくっていました。

1月18日(火)今日の授業風景(4年生)

 4年生の3時間目は体育の授業でした。体育館でマット運動に取り組みましたが、その様子を動画でご紹介します。左の「動画(パスワード)」からお入りください。
 なお、動画の中で児童がクロームブックを使用していますが、これはそれぞれの動きを動画で撮影し確認するためです。自分の身体感覚と客観的に見た動きとの調整を図っていくことでスキルを上達させていきます。

1月18日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は音楽の授業でした。授業の初めにウォーミングアップとして、幾つかの音楽を流し、2拍子と3拍子をステップで区別する活動を取り入れました。子供たちは音楽を聴き取り、楽しそうにステップを刻んでいました。

1月18日(火)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も1時間目は算数でした。今日の学習では、グラフを見ながらそこから読み取れることについて考察を進めていました。

1月18日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1時間目も算数の授業でした。5年生の学習内容は「割合」で、バスケットボールのシュートを例に、その成功した具合を「割合」を使うことで比較しました。

1月18日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も1時間目は算数でした。学習内容は図形で、長方形の面積を使って、課題となっている図形の面積を求めていました。

1月18日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1時間目も算数の授業でした。3年生の学習内容は2桁×2桁の筆算で、その操作と理由(考え方)についても学習しました。

1月18日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1時間目は算数の授業でした。「1000より多きい数を調べよう」という学習課題で、お金を例にとり、千の位まで使った数についての学習を進めていました。

1月18日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の1時間目は、6年生が国語で1年生が算数でした。6年生は漢字の確認、1年生は数字カードを使った学習でした。

1月17日(月) 理科 水溶液のちがい(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、5つの水溶液の違いを見つける実験です。それぞれの水溶液を観察する、においをかぐ、蒸発させるの3つの方法で確かめました。
 やけどやけがをしないように、注意点を確認し、安全に実験することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 お話会(上学年)
2/9 クラブ
来年度入学児童と1年生との交流会→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021