最新更新日:2024/06/04
本日:count up117
昨日:103
総数:416546
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月8日(火)あおぞら級 集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の交流集会で行う、ゲームの予行演習をしていました。参加するみんなが楽しめるように、ルールややり方を確かめています。

2月8日(火)5年生 世界遺産を彫ろう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はいよいよ「刷り」に入る子が出てきました。紙を版から話す瞬間、歓声が沸き起こります。これが版画の醍醐味です。

2月8日(火)4年生 好きな動物を表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ全員が彫りに移りました。どの作品も大きく描き、白黒のコントラストが生かされています。

2月8日(火)6年生 掛け合い

画像1 画像1
教頭先生との家庭科の授業でした。
教頭先生の話術に引き込まれ、掛け合いの中に楽しく授業が進んでいきます。

2月8日(火) 6年生 理科

 リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 6年生 図画工作科

 スチレン版画に取り組んでいます。
 スチレンボードに様々な形をつけ、彫りや刷りの効果を楽しみながら、版に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 生活科 その2

 こま回しでは、ひもの巻き方を教え合ったり、カルタでは、順番に読み手になったりと、みんなで仲良く遊んだ子供たち。あっという間に時間になって、「ええ、もう時間!?」「休み時間にもやりたい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 生活科 その1

 けん玉、こま、カルタ等、昔からある遊びをしました。
 今日は始めに、みんなで仲良く遊ぶためのルールを決めました。「けん玉やこまを投げたり振り回したりしない」「順番を守る」等、みんなで決めたことをしっかりと守り、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 図画工作科

 「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。
 教師が作った見本を見せると、子供たちは興味津々。「やってみたい!」「早くやりたい!」と次々にアイディアを考え始めました。
 箱に入れた袋に息を吹き込むと、にょきにょきと出てくる仕組みを活かした作品作り。みんな夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土) 5年生 6年生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡小学校の児童からアンケートを取り、その結果を基に、自分たちが6年生に向けて努力したいことを発表し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ(中止)
2/10 自動車文庫
2/11 建国記念の日 県書初大会

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759