11月10日(水) 秘技!「しゅんかんいどうのじゅつ」(1年生)
1年生の4時間目は算数の授業でした。学習内容は繰り下がりのある引き算です。「秘技!『しゅんかんいどうのじゅつ』」は、引かれる数の一の位より、1桁の引く数が大きいときに使います。例えば、13−9を計算するとき、3から9は引けないので、10から9を引きます。その技を「しゅんかんいどうのじゅつ」と1年生では伝承しています。
【1年生】 2021-11-10 11:54 up!
11月10日(水) 授業風景(6年生)
6年生の3時間目は英語の授業でした。教室をのぞいた時、全児童が手を頭の上に上げていました。(写真上)その後、ALTの先生が「What food do you like?」の答えを「I like 〜.」と答えていくのですが、ある答えの時突然、全児童が「カルタ取り」の様に何かを取り合っていました。(写真中央)どうやら、決めてあった答えが出た時に、その絵に先に触った方が勝ちというゲームのようでした。(写真下)
6年生ともなると、かなり激しい勝負でした。
【6年生】 2021-11-10 11:31 up!
11月10日(水) 「九九の歌」(2年生)
2時間目の後、2年生教室で「九九の歌」を流したところ、どの児童も積極的に歌おうとし始めました。まだ6の段から上の段は習ってはいないのですが、歌と映像に合わせて九九を覚えていけば、算数をもっと好きになると思います。
【2年生】 2021-11-10 11:22 up!
11月10日(水) 授業風景(3年生)
3年生の1時間目は図工の授業でした。「くぎうちトントン」という学習で、木に釘を打って作品を作っていきます。どの児童も釘打ちの技術が向上していました。
【3年生】 2021-11-10 09:53 up!
11月10日(水) 授業風景(4年生)
4年生の1時間目は外国語活動の授業でした。今日は「 What's do you want?」というフレーズを使って、果物や野菜の名前をたくさん学んでいました。
【4年生】 2021-11-10 09:49 up!
11月10日(水) 授業風景(5年生)
5年生の1限目は理科の授業でした。前回に引き続き「ものの溶け方」についての実験中でした。しかし、前回と違うのは、溶かす物質が食塩からミョウバンに変わったことです。直ぐに溶かすことができ、さじに5杯、6杯と消えていく前回に比べ、今回のミョウバンは1杯目がなかなか溶けません。混ぜ方を工夫したり、手のぬくもりで暖めたりしたりして、何とか溶かそうと試みていました。
【5年生】 2021-11-10 09:46 up!
11月9日(水) 朝からボランティア
今朝、早く登校した児童から、ランチルームの復旧を手伝ってくれました。「協力お願いします。」と言う声に、当たり前のように力をかしてくれる姿に、子供たちの素直さを再確認しました。
【職員室から】 2021-11-10 08:29 up!
11月10日(水) 登校風景
今朝の登校風景です。曇り空ではありましたが、雨は降っていませんでした。
【職員室から】 2021-11-10 08:24 up!
11月9日(火) 県小教研研究集会(その4)
授業を公開したもう一つの学年は6年生です。これまで各自が選んだ歌の練習を積み重ねてきましたが、その成果を皆さんに見てもらいました。大勢の人の前で歌うのは勇気がいることですが、6年生の皆さんは立派に歌っていました。素晴らしいと思います。
【6年生】 2021-11-09 17:59 up!
11月9日 県小教研研究集会(その3)
今日の研究集会では、4年生の「茶色のこびん」の合奏の様子を見ていただきました。それぞれの班の演奏について、工夫されている点を互いに紹介し合いました。
【4年生】 2021-11-09 17:52 up!