最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:112
総数:755611

4年 既習内容を活用して考える

画像1 画像1
画像2 画像2
小数第2位まである数字のかけ算はどのように解くか考えています。既習内容を基に考えを交流して解決していきます。

4年 音色の違いを聴き取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
フルートとクラリネットの音色の違いを聴き取り、その音色が醸し出す曲想について考えます。

3年生 宮野地域の今と昔

 航空写真を見て、宮野地域の昔と今の様子を見比べました。予想以上に、まちの様子が変化していることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 言葉

「嬉しい」と似た意味の言葉って何があるのだろう?国語辞典で調べてみました。似た意味でも、たくさんの言葉があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くらしを守る

事故や事件からくらしを守る活動を表にまとめました。たくさんの人が協力して自分たちのくらしを守ってくれていることを知り、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石の極にはどんな性質があるか考えました。

2年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどん上手になっています。

1年道徳科「がいこくの人となかよく」

 道徳科の学習では、外国人の主人公マヤさんや周囲の友達の行動や気持ちを真剣に考えながら、いろいろな違いにとらわれず、誰とでも仲良くしたいという思いを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の席替えをしました。自分の席の移動が終わると、友達の机を運ぶのを手伝う子の姿がたくさん見られました。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、鶏肉のマーマレードソースかけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナ、牛乳です。

 今日のメニューの中に、「鶏肉のマーマレードソースかけ」がありますが、皆さんは鶏肉の料理は好きですか?
 私たちが普段食べている鶏肉のほとんどは「ブロイラー」という種類の鶏肉です。自然の中で飼われているにわとりは、大きくなるのに4〜5ヶ月かかりますが、ブロイラーは40〜50日で大きくなります。

 鶏肉は、豚肉や牛肉など他の肉類の中でも、脂肪分が少なく、タンパク質が多く、消化されやすい上、比較的安く買うことができます。
 給食でも、揚げ物や煮物などの献立によく使われています。

 今日は鶏肉を揚げて、マーマレードを使ったさわやかなソースで味付けしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019