最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

3年生 宮野校区の安全マップ

 エントランスホールには宮野校区の安全マップがあります。このマップをよく見て、何がかかれているのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 稚児舞

 新聞記事や映像を通して、稚児舞について調べました。
画像1 画像1

3年生 「パフ」

もう「パフ」のリコーダー演奏は完璧な子供たち。今日はカスタネットや鈴の打楽器も入れて、歌、リコーダーで合唱しました。
画像1 画像1

3年生 昔の宮野は?

昔と今の宮野地区の航空写真を見比べて、土地の利用の変化を調べました。家や田んぼの数の増減、道路幅の違い等、いろいろな変化を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

運動係主催のスポーツ大会が行われました。鬼ごっこやドッヂボールをっ通して、クラスの仲を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自分の目当てにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回よりもよい記録を目指して短縄跳びを練習しています。ペアで励ましあいながら頑張っています。

1年生 算数 大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずさがしビンゴ」をしています。 10から90までの数をビンゴに書いてから、学校にあるいろりろなものを数えます。28このものがあったら、20の数字にまるを付けていくものです。子供たちはビンゴを目指して、雑巾やコート等いろいろなものを数えていました。

1年生 大きなかずの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30+20の計算の仕方を、今までの学びを生かして説明しています。一人一人の説明の仕方が違っていて、それぞれの考え方の説明がとてもわかりやすいです。

1年生 体験入学のビデオ撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの練習を生かして、ビデオ撮影をしました。練習も本番も、とても頑張っていました。もうすぐ2年生になるという意識が高まっています。

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とジャガイモのうま煮、牛乳です。

 「土佐煮」というのは、かつおぶしの旨味と醤油の味をきかせた、少し味の濃い煮物のことです。
 土佐は高知県にある地方で、かつおで有名なところです。かつお節をたっぷり使った煮物なので、「土佐煮」という名前がつきました。

 いわしとかつお節の旨味を味わってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019