最新更新日:2024/12/05 | |
本日:127
昨日:497 総数:1538223 |
4月9日(金)新型コロナウィルス感染症の学校等への連絡のお願い
令和3年4月9日
保護者各位 富山市立呉羽中学校 校 長 中林 直紀 新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願い 各家庭におかれましては、日ごろから新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めていただいているところではありますが、引き続き、子どもを含めご家族の体調管理等に努めていただきますようお願いします。 学校では新型コロナウイルス感染症が発生した場合は、感染拡大防止等の緊急の対策が求められることから、生徒またはご家族の方がPCR検査等を受ける場合は、学校に速やかに連絡をいただきますようご協力をお願いします。 記 1 保護者から学校へ連絡していただきたい場合 (1) 生徒がPCR検査等を受ける場合 (2) 生徒の同居家族等がPCR検査等を受ける場合 ※「PCR検査等」とは、PCR検査、抗原検査。 2 新型コロナウイルス感染症に係る連絡について (1) 学校閉庁日(土日、祝日、夏季・冬季休業中の学校閉庁日)を除く日 ・ 学校に直接連絡してください。 (2) 学校閉庁日(土日、祝日、夏季・冬季休業中の学校閉庁日) ・ 連絡先 080―2960―5999 (市教育委員会「新型コロナウイルス感染症」専用電話) ・ 連絡受付時間 午前9時から午後5時まで <問い合わせ先> 呉羽中学校 教頭 高林 正行 (電話)434−3200 富山市教育委員会 学校教育課 (電話)443−2134 新型コロナウィルス感染症の学校等への連絡のお願い 4月8日(木)入学式5
最後に各クラスの新しい仲間とともに記念写真を撮影しました。みんな晴れやかな表情です。
3年間の学校生活を有意義に送ることができるといいですね。これから2,3年生とともに、さらにすばらしい呉羽中学校を築いていきましょう。よろしくお願いします。 4月8日(木)入学式4
式が終わった後、1年生は各クラスの教室に戻りました。初めてのクラスで、先生やクラスメートとの出会いの場となりました。新しい教科書を手にして、みんな心も新たにしての中学校生活のスタートです。
4月8日(木)入学式3
在校生代表の歓迎の言葉では 学習や部活動、学校行事でよい思い出をつくり、力を発揮してほしい、生徒会活動では「Let’s make!見たこともない呉中」を合言葉にして、生徒会の一員として、共に新しい学校をつくっていこうという言葉がありました。
新入生代表生徒からは、誓いの言葉として、友達や先輩、先生など周囲の人たちの力を借りながら「聡明・勇気・友情」を胸に刻み、何事にも積極的に取り組み、周りの人を思いやり、中学校生活を楽しく実りあるものにしていきたいという力強い言葉がありました。 入学式に続いて、学校や1学年スタッフの紹介をしました。 最後に校歌斉唱をし、式を閉じました。 4月8日(木)入学式2
式が始まりました。
校長式辞では、入学生に向けて「なりたい自分をしっかりもって、なれる自分をふやしていこう」「困った時には先輩を頼ってほしい」という言葉がありました。また先輩に当たる本校出身の大関朝乃山関が校訓「聡明、勇気、友情」に沿った実践を積み重ねながら力を付けて、今の地位についた経過についての説明がありました。 ご来賓を代表して、PTA会長さんからは、たくましい力、学力などをつけて大きく成長できる中学時代を将来に向けての可能性を広げる時期にしてほしい、そして悩んだ時には友達や先生などに相談し、楽しい中学校生活にしてほしいというお話をいただきました。 4月8日(木)入学式1しっかり感染症対策をしながらの受付を実施しています。足を運んでくださった保護者の皆様、検温、消毒、マスク着用等、ご協力ありがとうございます。 4月8日(木) 第3学年:頑張っています!3年生4月7日(水)3学年:学年集会
3年生になって初めての学年集会を行いました。学年担当者から自己紹介があり、この1年間をどのように過ごしてほしいかなどの話がありました。また、5月に予定している体育大会のリーダーの発表もありました。
この後、クラスごとに集合写真を撮影しました。天候にも恵まれ、クラスの仲間とよい笑顔で写っていました。 4月7日(水)2学年:2年生として
2限に学年集会をしました。学習や生活についてだけでなく、2年生として学校を背負っていく立場になっていくという話を聞きました。しっかり目をつないで真剣に聞いていました。
放課後には、明日の入学式に向けて準備を行いました。黒板にお祝いのメッセージを掲示したり、玄関の掃除をしたりして、一年生を迎える気持ちも高めました。 4月7日(水)2学年:学級開き
学級での活動が始まりました。
各クラス自己紹介をしたり、「こんな学級にしたい」という思いを伝えたりしていました。 |
|