最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:49
総数:545426
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/9(水) 4年生 「体育科 バスケットボールの話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から体育科でバスケットボールの学習を始めます。そのために、基礎練習やゲームのルールについて、校長先生が説明しに来てくださいました。具体的な学習の流れが分かり、バスケットボールの学習がますます楽しみになった子供たちでした。いよいよ明日は、体育館で実際に練習してみます。

2/9〈水〉 4年生 「未来への道をひらこう 発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で、これまでの10年を振り返り、自分が伝えたいことを考え、スピーチ発表しました。「今がんばっていること」「将来の夢」「家族への感謝の気持ち」等、一人ずつしっかりと発表することができました。この日のために、司会等の言葉も自分たちで考えて練習したり、飾りを作ったりするなど、準備もがんばりました。最後には、「フルーツバスケット」をし、楽しいひとときを過ごすことができました。「これからもがんばろう」という気持ちをもつことができたようです。

2/9(水) 5年生 一番多く放送されいるジャンルは?

 新聞のテレビ欄を見て、一番多く放送されているジャンルは何なのか調べています。調べた結果、ニュースが一番多く放送されていました。その後に、なぜ、ニュースが一番多く放送されているのか、ニュース番組では、どのような情報が伝えられているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「楽しかったよ ドキドキしたよ」
 楽しかったことや、がんばったことを絵に表します。どの方向から見たものか考えたり、物より人を大きく描こうと構図を考えたりしながら、集中して描きました。

2/9(水) 2年生 国語科 「伝えたいことを決めて、発表しよう」

 話す・聞くの学習です。
 2年生になって楽しかったことを出し合って、発表の仕方を確認しました。
 雪遊びや、なかよし遠足、体育で行った授業など色々なことが出てきました。
 次の時間からは、楽しかったことについて、組み立てを考えて文章にしていきます。
 単元の最後には、発表し、感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症防止対策を講じて、なかよし縄跳び大会を行いました。
 各色団で3チームを編成し、チームごとに2分間×2回ずつ、長縄跳びをしました。各色団ごとに、跳んだ回数を合計して競いました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1分間の練習後に、本番の2分間跳びました。
 Aチーム、Bチーム、Cチームと、3回に分けて順番に競いました。それを2周して、各チームが2回ずつ跳びました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 喚気をしているため、応援する子供たちは、防寒着を着てよいことにしました。
 また、マスクをしていても、声を出して応援してはいけないきまりになっています。拍手で応援しました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、朝の体力つくり活動(やなトレ)、業間、昼休憩の時間など、6年生を中心に練習をしてきました。その成果を発揮しようと、子供たちの表情は真剣です。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明らかに子供たちの技能が向上しています。どのチームも縄を回す速さは速くなっているのに、スムーズに入れるのです。
 子供たちの跳ぶ様子を見ても、どの色団が勝つのか全く予想ができませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072