最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:201
総数:794495
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 国語「遊び方を説明しよう」

 国語科では、友達に遊び方や遊びの面白さを伝える学習をしています。今日は、おにごっこやその他の遊びについて本で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書き初め大会 学年代表として

4年生から二人の児童が、学年代表として県大会に出品しました。学校で清書を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 みんなで予防!感染症

 感染力の強いオミクロン株による新型コロナ感染症の急拡大によって、富山県でも1月25日から「ステージ2」となりました。オミクロン株は、これまでよりも、子供に罹患しやすいようです。
 学校では、こまめな手洗い、換気の励行、正しいマスクの着用などの感染予防対策を継続して行っています。ご家庭でも、「かからない」「うつさない」ために、以下の事項についてご配慮をお願いします。

1 マスクの着用 鼻や口をしっかりとマスクで覆うよう、確実な着用の
  仕方を身に付けさせましょう。        
2 手洗いの徹底 石けんでの丁寧な手洗いを行い、その後にアルコール
  消毒をすることが有効です。
3 換気の励行 こまめに換気することを習慣にしましょう。
4 健康観察の徹底と体温測定 
  
  ※ かぜ症状のある場合は、登校せず、家で経過を観察してください。
 
 また「富山めぐみ製薬株式会社」さんより、手指消毒液が学校に寄附されました。お子さんにジェル状手指消毒液「リピノアジェル(80ミリリットル)」を1本ずつ配布し、2月6日の学習参観日に、泡状手指消毒液「リピノア(350ミリリットル)」をご家庭に1本ずつお持ち帰りしていただく予定です。ご家庭で、こまめな手洗いと共にご活用願います。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 1月25日(火)

今日の献立は、食パン、ポークチョップ、ゆでポテト、百味ビーンズのボトフ、チョコレートクリーム(小袋)、牛乳です。有名な物語「ハリーポッター」をイメージした給食です。

画像1 画像1

6年生 図書室の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で読みたい本を探し、借りました。3学期は短い期間ですが、できるだけたくさんの本に親しめることを願っています。

料理クラブ 焼きそば作り

 今日は、焼きそばを作りました。具材をフライパンに入れる人、炒める人、使った用具を洗う人等、上手に役割分担をしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 県の書き初め大会に向けて

 県の書初大会に向けて、2人の代表者が字を書きました。これまでの練習を生かして、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(月)
 算数科では、かけ算の筆算の学習をしています。3桁✕2桁の筆算を考え、問題を解きました。2桁✕2桁と同じ解き方でよいことに気付いた子供たちは、これまでの学習を思い出しながら解いていました。

1年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科では「2わのことり」を学習していました。子供たちは、先生の読み聞かせを聞きながら話の続きを想像したり、役割演技を通して登場人物の気持ちを考えたりしていました。相手が喜ぶと自分もうれしくなることに気付き、「自分も、友達が笑顔になるとうれしくなったことがある」と話していました。

給食週間が始まりました

画像1 画像1
1月24日(月)〜28日(金)は「学校給食週間」です。富山市では、本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。みなさんが知っている本はあるでしょうか。
今日は「ちいさなおばけシリーズ」のアッチのレストランを再現しました。「ハンバーグ」は「ハンバーグをつくろうよ」という本に登場します。「さいころサラダ」は、アッチが作ると変わった形になっしまうおばけ料理を表しました。また、「のらねこスープ」は、いつもとは少し違う具材を組み合わせ、カレー味にすることで、のらねこポンが作る「のらの味」を表現しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等
2/10 SSW来校
2/11 (祝)建国記念の日
2/14 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
クラブ活動

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142