最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:128
総数:281797

11月11日(木) 音読劇 2

 2年生の音読劇をほかの学年の子供たちも見ました。
 「様子や気持ちが伝わるように、工夫していました」
 「同じお話でも、読む人が変わると感じがかわって聞こえました」
 など、感想を聴き合いました。2年生も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 音読劇

 2年生が国語で学習した「お手紙」の音読劇を披露しました。
 教職員やほかの学年の子供たちが発表会を見に来ました。
 2年生は、登場人物になりきって、様子が伝わるように音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、塩こうじ鍋、いわしの土佐煮、おひたしです。
 冷え込んできたので鍋の温かさがほっとします。
画像1 画像1

11月11日(木) 1・2年生 体育

 保健室の先生に教えていただいた体の動かし方を思い出して、走力アップに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 道徳科

 資料を読み、自分はどちらの立場に近いかをクロームブックで表現しながら話し合いを進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 1年生 リース作り

 先日、アサガオのリースができあがりました。
 自然の中で見付けた材料、自分の家から用意してきた材料などを組み合わせて数日かけて制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 5年生 国語

 同じ読みをする漢字をあてはめる問題をつくりました。
 例えば、「八百( )で( )菜を買う」などです。
 ( )には「や」と読む別の漢字が入ります。工夫して問題を作りました。掲示して皆に解いてもらおうと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 6年生 算数

 ノートの代わりにクロームブックを使って考えを記し、学習を進めてみました。クロームブックを効果的に使い、いろいろな学習スタイルを取り入れ、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 2年生 国語

 国語で読んだお話「お手紙」を音読劇にして、1年生に披露します。
 練習中です。がまくんやかえるくん、カタツムリ君になりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 朝のトレーニング

 登校後、素早く着替えランニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 健康集会
委員会活動
教育後援会監査
2/11 建国記念の日
2/14 家族ふれあい週間
教育相談週間
3・4年白鳥探検隊
2/15 スキー学習(予備日)
交通安全街頭指導

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684