最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いては、大技の2人です。上の写真はハンドスプリング、下の写真はブリッジからの倒立です。見る度に上達しています。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真3枚は、前転系の技の様子です。前転と開脚前転に取り組んでいます。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は、みんなの広場を使った体育の授業でした。今日の授業内容もマット運動でしたが、それぞれの児童ができる技も増えてきました。上の写真は壁倒立をしているところです。担任の先生の見本もあります。

2月8日(火) 校内研修

画像1 画像1
 3時間目の空き教室を使って、大学院に通う3年担任の修士論文発表のリハーサルをしました。この修士論文のテーマは若手教員の育成に関するもので、今月中に富山大学で口頭試問と発表会本番が予定されています。3年担任には今後、この研究の成果を活かし教員の授業力向上に尽力してもらいたいと考えています。

2月8日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は図画工作の授業でした。版画も仕上がり、授業の後半は使った教室の後片付けをしました。
 ※写真に女子が写っていませんが、これは女子の後片付けが先に終わっていたためです。

2月8日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は生活科の授業でした。今日の授業では、先日から取り組んでいる「わたしたんけん」の続きをしました。今日は火曜日で初任者指導の先生が来ているので、その先生にもアドバイスを受けることができました。

2月8日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1時間目は書写の授業でした。今日の学習では「かきぞめ1」という内容に取り組み、お正月についての作文を鉛筆で写しました。学習の途中には、「正」や「月」、「青」という漢字について、空に字を書きながら書き順を確かめました。

2月7日(月) 昼休憩の一コマ2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達との遊びにも縄跳びが欠かせません。先生も加わってもらって、長縄跳びにも挑戦です。

2月7日(月) 昼休憩の一コマ1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの2年生は縄跳びに夢中です。あや跳びや二重跳びができるようになって、嬉しくてしょうがありません。

2月7日(月)連続技発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科は、学習を進めているマット運動について、連続技発表会を行いました。水曜日からは倒立技に挑戦する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ
来年度入学児童と1年生との交流会→中止
2/14 お話会(下学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021