最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:113
総数:761809

1年生 おにごっこ

画像1 画像1
 体育では、おに遊びの学習をしています。今日は「ふえおに」をしました。おにに捕まらないように全力で逃げる子供たち。とても楽しそうでした。

1年生 片付けまでしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 こぼれた土をほうきで掃き、使った場所を最後まできれいにする子供たちです。

1年生 あさがおの水やり

 たねをうえた後は、たっぷりとお水をあげました。鉢からあふれないように、そうっと水やりをしています。「早く芽が出ないかな」と、あさがおの成長を楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのたねをうえたよ

 生活科の学習で、あさがおを育てます。一人一つ鉢をもらい、土に肥料をまぜ、たねをまきました。たねをそっと穴に入れたり、土を優しくかぶせてあげたりする姿が見られました。大切に育てようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあおぞら級 5/25

 毎日元気よく過ごしている子供たちは、4限になると、もう今日の給食が気になります。授業が終わると給食準備を手際よくてきぱきと済ませ、ほとんど毎日、残さずおいしく食べてくれます。
 3年生は、初めての毛筆に挑戦です。ドキドキしながら、「一」を何回も書き続けました。なかなかうまく書けたでしょ?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録メモを基につくった発表原稿を使って発表をしました。この学習では、たくさんの立場で「きく」活動を行いました。最後に、「きく」ときに大切なことについて考え、学習を終えました。

5年生 整数×小数の計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学習をスタートしました。すでに筆算でできる人もいますが、多様な考え方が出ました。どれも、「倍をして、元にもどす」ことが大切だと気付きました。

5年生 発芽の条件は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験の結果を基に、発芽の条件を考えました。

4年生 業間トレーニング

全校でダンスを踊って体力つくりをしています。回数を重ね、踊りが上手になってきました。
画像1 画像1

4年生 図を使って説明して

画像1 画像1
図を使い、どういうふうに分ければいいかを話し合いました。図を使うと考えがスッキリしたよ、と授業の後に子供たちが教えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019