最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 今日も雪遊び

 今日も雪遊びをしました。雪のタワーに食紅で色を付けたり、新しい滑り台のコースを滑ったりしました。みんなでルールを守って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なわとび大会

 体育の時間になわとび大会をしました。自分で決めた技を一生懸命跳びました。この後も記録を伸ばせるように練習を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生も雪遊びをしました。大きな雪山からソリで滑ったのは、とても迫力があり、楽しそうでした。ソリ滑りの後は、雪合戦です。全日本雪合戦連盟が公認しているルールで行いました。ふだんの雪合戦とはちがうルールに、汗をかくほど楽しみました。1時間じゃもの足りなかったようです。楽しそうな笑顔が見られました。

3年生 雪遊び

 3年生は昨日に続き、今日も雪遊びをしました。今日は、そりだけでなく、雪合戦もしました。相手チームの旗をとるために、雪の壁をつくったり、雪玉を投げたりと熱い戦いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 「雪合戦」

 赤団、白団に別れて雪合戦を行いました。攻め方や守り方を考えるなど、さまざまな工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽「リコーダー 合唱」

 リコーダーで「ジュピター」を演奏したり、卒業式に歌う「変わらないもの」を歌ったりしました。合唱では特にブレスの練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体力つくりの様子です。できる技がどんどん増えてきています。
 また、体力つくりの終わりには、教頭先生と二重跳び対決をするのが恒例になっています。

1年生 そり遊び

 1年生は雪山をピカピカのそりで思いっきり滑りました。初めは「怖そうだな」と下から見ていた子も勇気を出して滑ってみると楽しかったようです。「またやりたいね」と元気に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 そり遊び最高!

「そり滑り台」が整備されたので、早速体育館横の雪山に出かけ、みんなで滑りました。「マスクをきちんとする」「安全に注意する」「「大切に扱う」「笑顔で友だちと楽しむ」の約束を守って、滑ることができました。新しいそりは、とってもよく滑りました。
画像1 画像1

3年生 そり遊び

 昨日、校長先生、教頭先生、用務員さんの3人が、大きなそり場をつくってくださいました。
 今日の3限目に、3年生でそり遊びを楽しみました。滑ったり、転がったりで、とにかく笑いの絶えない1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
令和3年度行事予定
2/11 建国記念の日
2/15 交通安全指導

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628